
先週お預けになっていた、住民登録。
今日、無事提出して、住民登録証明書をもらってきました。
日本からの引越荷物の通関にも必要な書類です。
でも、想像していたものよりも、いたってあっさりしているように感じるのは、
ここにたどりつくまでの道のり故でしょうか。

ここ数日、デュッセルドルフは(ドイツ国内中のようですが)夜中に雷鳴が轟き突然の大雨が降ったかと思えば、日中は焼け付くような日差し、と1日の中で天候がめまぐるしく変化しています。
今朝も、いざ外人局へ出かけようとした矢先に、まるで夜のような暗さになり、たたきつけるような雨が降ってきました。風も強く、唯一の折りたたみ傘が壊れては、と思い直し、天気が落ち着くのを待ちました。
写真のように、少し明るさが見えてきてから待つこと30分ほどたって、雨があがって涼しくなったところで、ようやく出かける事ができました。
既に事前予習済みの今日は、すかさずインフォメーションカウンターで番号札をもらい、ロビーへ。
今日は渡してしまったので、先週もらった番号札の写真です。
ちょうど名刺の大きさくらいです。
これが、ひとつのブース。広いうえに、すっきりしていますね。
例外なく、どの人の机周りもこのような感じです。
座りながらの対応も、役人、来訪者ともに嬉しいものです。
キーボードで申請用紙の内容を打ち込んでもらったものを確認して、サインをしたら、完了。
プリントアウトされて渡されたのが、冒頭写真の証明書です。
一緒にきた子供が飽きないように、一角に子供サイズのテーブルと椅子が用意されているのも、さすがです。
ここでも、モノクロコピーされたプリントと色鉛筆が置かれていてぬり絵ができるようになっていました。
サッカーボール柄のクッションも時節柄でしょうか。
続いて、在デュッセルドルフ日本国総領事館へ、在留届の提出。
これは、ドイツに限らず、海外に3ヶ月以上滞在する場合に義務づけられている提出書類です。
パスポートを提示して提出するだけの、これまたあっさりしたものですが、さすがに、こちらでは写真撮影できる雰囲気は皆無。
いわゆる大使館なので、中に入るのもインターホンで名前と用件をいって了承を得てからでした。
市内にいくつかあるうちの駅前の外人局と日本人通りのImmermannstr.の駅側にある領事館とは、中央駅を横断して行き来しますが、今日の駅構内は、ちょっと、いつもと違う感じ。
立ち止まって、出発の表示をみている人が多いなと思ってみていると、
内容はわからないけど、構内放送の区調から何かが起きているのだなと察しました。くるときに外に救急車も停まっていたし・・・
どの電車も60分から80分遅れと表示されていました。時計は2時をすぎているのに、電車の出発時刻は12時台です。
強風と大雨のせいでしょうか。はたまた、最近のニュースでも頻出する、猛暑を想定しておらず、窓のあかない特急電車で冷房がきかなくて気分が悪くなる人の続出によるものか。
無事、住民登録と在留届を提出できましたが、世の中は、ニュースに事欠かずです。
日本も選挙結果に大荒れでしょうか???
21:50の空は、"夕焼け"
明日は天気がよい印です。
晴れてデュッセルドルフ市民だね!おめでとう!!!!!
長い人生のなかで1年くらいドイツのある街の市民になるっていうのも
いーよねー。
東京は今日も雨。週末にはようやく梅雨明けだというけど・・・。
今週末はspokenの過去の作品のアーカイブsaleなんですよ。
ちょっと行ってきます!あまり無駄遣いできないので、見てくるだけかもしれないけど★
そういえば、出国直前にいった美容院で読んだ、当たるとすすめられた雑誌の占い欄に、”海外”と”住居の変更”がよいと出ていたのを思い出しました。”当たる占い”続きですが、今後が期待大です。
また過去の作品のアーカイブsaleとはうらやましいですね。戦利品を期待していますよ。
2ヶ月後には、船便で送った私のspokenアーカイブが届く予定です。yukos