日曜日にだけ見学できる州議事堂 7/18

| コメント(2)
DSC00157.JPG
15日にラインタワーから見えた州議事堂。
帰りに寄ったところ、入り口の警備のところで、平日は予約がないなら中には入れないけれども、日曜日は11時から16時まで入館料無料で中が見学できると聴き、
3度目の日曜日に早速行ってみました。

DSC00001.JPG
まず、エントランスでX線と金属探知機によるセキュリティーゲートを通ります。























DSC00077.JPG


エントランスの見返り。左が入り口で、階段や吹き抜けになっている上部から光が射し込みます。












DSC00010.JPG
ちょうど15時頃に行ったら、ドイツ語で、ロビーのソファーで座っている人たちと一緒に集められました。どうやらガイドの案内で見られるようで、そのまま誘導されてスクリーンのある部屋へ。





















DSC09976.JPG
①がエントランスを入ったところで
⑥がスクリーンのある部屋です。
見事に円の集合ですね。












DSC00003.JPG



議事堂の建築としての話だけでなく、他の行政関係の建物をリノベーションしたK21美術館の話なども織り交ぜて、模型写真、スケッチ、昔の議事堂など、実に詳細に説明してくれました。14日に選出された社会民主党(SPD)の女性州首相の宣誓の模様や、花束を贈られた集合写真も紹介されました。




DSC00022.JPG

ドイツ語の中で覚えたものや英語に似た単語などから、なんとなく内容を推察できるものもありましたが、もっとわかるようになってからまた来て聴きたい内容です。

円形に沿った階段で2階にあがると、歴代の州首相の肖像画が並べて掲げられています。


ドイツの中でも最大の人口を擁するNordrhein-Westfalen(ノルトライン・ヴェストファーレン)州のトップです。

まだ、新しい肖像画は日にちが浅すぎて飾られていませんでした。








DSC00024.JPG
議会場の前のホワイエは、ガラスが多くて明るい空間。














DSC00041.JPG
ガラスのところからテラスにも出られるようになっています。




DSC00048.JPGラインタワーもよく見えました。









円をモチーフにした壁のアートを廻り込むと議会場の入り口。


























DSC00034.JPG
しかし肝心な中は、夏休みの保守更新工事のためか、全面ビニールで覆われていました。













DSC00055.JPG
本来だと、パンフレットの中央下の写真のように、円形に机と椅子が配されているのが見られるはずです。

この写真は、3階のプランですが、3階にはあがれませんでした。






















DSC09978.JPG
ガイドの案内は、議会場の中までで約40分。
その後はどうぞご自由にということで、残りの20分間、巡りました。

といっても、見られるのは、議会場まわりの限られたスペース。
執務空間側とはガラスの扉で区切られていて行く事ができないようになっています。





DSC00070.JPG
ゆったりとした階段をおりて、ちょうど16時頃。



建物に入るときには手動なのに、出るときには自動で開く扉から外へ。





















DSC00002.JPG
どこまでも円の連続ですが、スケールが大きくて全体の円を見るには、やはりラインタワーに上ってみるのが一番です。












DSC00086.JPG
工事中の定点観測もラインタワーから撮影されていて、別のパンフレットに載っていました。




州首相の選出の件で、ドイツのローカルニュースによく出ていた場面。
これから、TVを見る楽しみが増えました。








コメント(2)

上空からの写真が映画「未来世紀ブラジル」を思い起こさせます。

コメントする





COMMENT

  • yukos: yucotさん ブラ more
  • yucot: 上空からの写真が映画 more
www.flickr.com
yuko-s' items Go to yuko-s' photostream



visited 46 states (20.4%)
Create your own visited map of The World