
明日のインターネット開設のための休みをとるため、チームメンバーのAlexとThomasに続きチームリーダーのMartinのサインをもらい、休日届を人事担当に提出しました。
1年間に割り当てられている年休は25日。
そのうちの貴重な1日ですが、昨日書いたようにドイツテレコムの技術者を待つために初めての「年休」です。

コンペの提出前だし、、、と日本だと気が引けるところですが、こちらのメンバーは、必要なときにきちんと年休を使っています。そのために、スケジュールを調整し、成果をあげているからです。
私が就労開始してからの2週間の間にも、友達の結婚式に出席するためや、ベビーシッターをするためなどと、さまざまな理由でチームメンバーが休みをとり、そして周りも快く送り出しています。もちろん、休みの間の連絡先も記入していますが、そこで連絡をとることはほとんど皆無。
毎日、成果物をスキャニングしてデーターとしてサーバーにあげ、情報の共有がしっかりされているので、ほぼ心配はありません。
帰り際、ドイツ語をまだ話すことのできない私のために、「ドイツテレコムの技術者はみんな変わり者だから、何かあったら携帯にすぐに電話して。」と送りだしてくれました。
先日、日本人の年休取得率が低いことがニュースになっていましたが、改善の方法についてこれからも、学ぶことが多いように思います。
今日は、バスから途中の停留所でトラムに乗り換えて帰宅しました。
kircheplaz 教会広場という名の停留所からの写真です。
冒頭は、事務所の近くのバス停。夕焼け時の帰宅はいいものです。
コメントする