初仕事は、コンペ 8/3

| コメント(2)
DSC09992.JPG

2日目の今日。
仕事の担当は、いくつかあるコンペのうち、アジアのプロジェクト2つ。
今月末が締め切りのプロジェクトのスケッチが初仕事となりました。
守秘義務があるので、概要、詳細は書けませんが、やりがいがあります。

仕事の写真は載せられないので、今デュッセルドルフ市内で行われている地下鉄工事の現場の写真をご紹介します。


DSC09997.JPG
チームメンバーの仕事の進め方は、朝まず、ボスであるMartinと方向性や相談ごとを話することから。そして、最後にも成果物と一緒に報告しながら打ち合わせします。もちろん途中で何度か言葉を交わすこともありますが、私と同じく2日からバケーションがあけて仕事再スタートであるMartinは、打ち合わせで引っ張りだこ。ほとんど自席にいることがなく、捕まえるのが容易ではありません。
内容によっては、1対1ではなくチームみんなで議論をします。


DSC09995.JPG
一人一人への詳細な指示は、ドイツ語でされていますが、概要及び今後の進め方などの説明、みんなが関わる内容については、ドイツ語をしゃべることができない私のために英語で行ってくれます。
なぜこういうスケッチにしたのか、意図、伝えたいことをスケッチ上に英語で記入し、かつどんどん口頭でプレゼしていかないといけません。
対等にデザインについて議論しながら、ロールのトレペとペンを持参して、スケッチの上に重ねて書き込んでいきます。

今日はシャープペンを使用してスケッチを何枚も描きましたが、机も手もすぐに真っ黒でした。
事務所を出る前に、成果物を全てスキャニングしてプロジェクトフォルダー内の「スケッチ」というフォルダーに各自のフォルダーが形成されていてそこに保管して帰ります。
他のチームメンバーが進み具合など情報をすべて共有できるように、かつ、この成果物を所長であるクリストフが確認して指示を出すためです。
所員は担当以外のフォルダーを閲覧することは制限されていますが、ブレークコーナーの壁面にあるボードに今進んでいるプロジェクトの最新の写真や図面、竣工したプロジェクトについてプリントアウトされたものが掲示されています。
常に更新されているそれらの情報をみて、ほかのメンバーがどんな仕事をしているかを共有しているのです。
どれもとても興味深いものばかり。
ご紹介できないのは残念ですが、習得することが盛りだくさんです。

コメント(2)

yukosさんはドコに行っても、やはりコンペなんだね。それも運命?
でもきっと新しい環境で、しかも海外のコンペはとても楽しいんだろうね。ちょっと大変かもしれないけど、思いっきり楽しんで!!!!
コンペの締め切りが終わったら、差し障りのない程度でのblogアップを期待していますわ。

コメントする





COMMENT

  • yukos: yucotさん プレ more
  • yucot: yukosさんはドコ more
www.flickr.com
yuko-s' items Go to yuko-s' photostream



visited 46 states (20.4%)
Create your own visited map of The World