macが復活しました!が次のハプニング・・・ 8/7

| コメント(4)
DSC00029.JPG

7月27日から突如としてブログの作成や編集ができなくなり、不調となった私のコンピュータのmac。
インターネットの接続やメール、書類の作成ができなくなることも続き、どうしようかと対処に困っていましたが、いろいろな方のアドバイスのおかげで復活することができました!
ありがとうございました。
27日以降の生活をまとめてアップしました。


DSC00022.JPG
事務所の同じ列のメンバーは私を含めて6人のうち4人がmacのノートブックを事務所のパソコン以外に使用するため持参しています。
市内でパーツを購入したりメンテナンスができるお店を教えてもらえたので、いろいろと試しても直らない場合には持ち込んで修理してもらうしかないと、昨日金曜日の夜中に片っ端から試しました。
・言語環境・地域の設定
・インターネットエクスプローラーにあたるsafariのリセット
・システム環境設定の「開発」の表示

おそらくこのあたりが複合でなのか単独なのかわかりませんが効いたようで、心なしか前よりも作動が軽くなったような気がします。
3時頃に復活してよかったぁ!と喜んだのも束の間。

DSC00026.JPG



不動産の担当の方から夕方にメールが入っていて、家主の口座に支払い期限の月初め3営業日が過ぎているのに家賃が振り込まれていないので確認してほしいという内容が書かれていました。
直接、日本から送金されているはずなのですが、弊社7日から15日まで夏期休暇に入っており、もう確認する術がありません。
朝、不動産担当の方に電話連絡をさしあげ、早急に振込しないとまずいとの確認を行い、立て替えて入金することになりました。
しかし、銀行口座を開設してまだカードが届いておらず仮の紙のカード。仮に届いても、現金をATMから24時間引き出すことはできても1日の限度額は500ユーロです。クレジットカードのキャッシングも然り。1日では足りません。





しかも、日本と違い自分の口座に入金するのは窓口でしかできません。オンラインバンキングが利用できるまでにもう少し時間がかかるため、振込も入金も平日の9時から17時まで(本店は18時まで)に銀行窓口に出向かないといけないのですが、簡単に事務所を抜けていける距離にはないのです。


DSC00025.JPG
家賃の滞納。厳しい契約社会の中でこれほど信頼をなくすものはないのは、万国共通。日本でもニュースになっているのはご承知のとおりです。
ただ、運良く、両親がちょうど月曜日からベルリンに滞在していて昨晩金曜日の夜にデュッセルドルフに戻ってきて日曜日の朝に日本へ帰国するため、相談したところ、不測の事態に備えて渡そうとベルリンでまとまったお金をユーロに両替して用意してくれていました。
30何年前、私が3歳のときに同じようにドイツとスイスに企業研修で滞在した父がそのときの経験をふまえ、機転を利かせてのこと。
macが調子悪くなった時点で、国際電話をかけ家賃の件を確認しておくべきだったとか、家主からの問い合わせに備えて送金証明を取り寄せておくべきだったなど反省点は多々。





月曜日のランチ時に銀行が近くにある所まで出るので帰りはタクシーで戻ることとして銀行窓口へ行かないといけません。二重に払い込んでも後で精算できると確認したので、とにかく振り込むことが第一優先です。

DSC00016.JPG
なんとか対処方法の目処がたったところで気を取り直して、両親のドイツ滞在最終日を一緒に過ごすため外出しました。
事務所の人事担当の計らいで休日である土曜日出勤する担当の出勤時間に合わせて午後に事務所を短時間ですが案内することができました。
出勤者は3名。快く挨拶してくれ、ブラインドをあけて窓から見える事務所設計のビルや街の説明までしてくれました。



DSC00017.JPG
差し入れでInmermannstrで購入した柿の種とピーナッツの入った小袋がいくつか入ったものを持参して、日本でビールのつまみとしてポピュラーであること、飲むお店で「お通し」で出ることなどを紹介しました。
ビール国のドイツの人にも味わいとして受けるだろうと、差し入れを何にしようか迷っていたときに、これもまた父の助言。頭が上がりません。


















DSC00030.JPG
その後残った時間で、最後のウィンドウショッピング。ベルリンのSALEでもだいぶ購入してきたようですが、ちょうどいい靴などを見繕うことができました。
私も9月まで船便が届かないので、不足分を補うため"通勤服"としてカラージーンズを3本購入しました。
ドレスコードがカジュアルでよかったとつくづく思います。


















DSC00031.JPG
今日も名車が街中の特に、ここ"銀座"ケーニングアリーに停まっていました。


今回のハプニングもなんとか切り抜けられるか??

護られているなぁと痛感した1日でした。

コメント(4)

深刻な文面と写真の対比がいい感じ。

さすがドイツの自動車文化。なかなか日本ではお目にかかれない名品。

ハプニング続きで、きっと頭をフル稼働させたことだと思います。おつかれ~。でも”いつものように”なんとかなるものですね。ポジティブであれば、きっと大丈夫よ。

コメントする





COMMENT

  • yukos: miwaさん ありが more
  • yukos: つとむさん ついつい more
  • miwa: ハプニング続きで、き more
  • つとむ: 深刻な文面と写真の対 more
www.flickr.com
yuko-s' items Go to yuko-s' photostream



visited 46 states (20.4%)
Create your own visited map of The World