電気が復帰した恩恵 8/31

| コメント(2)
DSC09985.JPG

今日はいわゆる「代休」
土曜日の夜から点かなくなった天井照明と使えないコンセントを復帰してもらうために電気屋さんに来てもらいました。
12時の約束でしたが、来たのは13時近く。
ドイツテレコムのように待っても来なかったらどうしようか、13時になったら電話をしてみようと思っていた矢先にきてくれてほっとしました。


DSC09984.JPG
しかし彼がしゃべるのはドイツ語のみ。身振り手振り、わかる単語の羅列と推測で辛うじてコミュニケーションがとれました。

まず、キッチンの壁にあるブレーカーは全てあがっているため、全面のプレートを外して電気がきているかどうか、冒頭の写真のようにチェック。







DSC09986.JPG
そして、「地下にある盤室を見せてほしい」ということで行ったところ交換したのがこのパーツ。
太い方の銀色部分が盤に回転させて取り付けられるようになっています。













DSC09987.JPG
盤の正面のパネルを復活させて、交換したパーツを置いた写真です。















DSC09988.JPG
ご覧のように、照明が復活しました。
ほかの使えなくなっていたコンセント、浴室の換気扇も同様に。

























DSC09989.JPG
何事もなかったかように、また元に戻されたブレーカを隠すための額に入った写真。
帰国するまで外すことがないようにしたいものです。























DSC00045.JPG
電気が復活してすっかり気がよくなり、外も久々に快晴の天候。9月と10月のクラシックコンサートのチケットを、tonhalleまで家の近くからある大きな公園hofgartenの中を散歩がてら買いに行きました。
実は、土曜日の出勤前に一度買いにいったもののシステムが動かなくて買えないといわれて2度目のトライです。


















DSC00104.JPG
一番の目当ては9月12日のライプチヒ交響楽団の演奏でしたが、先日もらってきた案内を頼りに、あらかじめ6日分を選んで購入しました。













DSC00099.JPG

そして今日はタイミングよく船便も受けとることができました。昨日の夕方「急ですが明日16時に配達可能ですか」との連絡をEメールで受けてのことです。











DSC00098.JPG

ひとつひとつチェックシートにマーキングしながらの搬入。
エレベーターのない4階まで搬入してくれた二人の息が乱れていましたが、会社の規定の2立方メートル分にあたる段ボール箱総数14個を無事運び終わりました。

照明が点いたおかげで衣類について収納も完了。これで明日から寒さに凍えることがないよう秋冬物のバリエーションが増えることが嬉しいです。

明日は誕生日。着ていく洋服を選べることも幸せのひとつ。
いつにも増して冷え込みが厳しい今夜は、温かい照明の光がなおさらありがたく感じます。
















コメント(2)

お誕生日おめでとうございます!
いつも残業で流れてしまう乙女座会、
今年はそちらでもやるのでしょうか??

コメントする





COMMENT

  • yukos: donさん ありがと more
  • don: お誕生日おめでとうご more
www.flickr.com
yuko-s' items Go to yuko-s' photostream



visited 46 states (20.4%)
Create your own visited map of The World