建築展を観に温泉町アーヘンに 9/11

| コメント(9)
DSC09989.JPG

ドイツで最も西に位置するAachenアーヘンは、紀元前3世紀からローマ人がここを温泉地として利用し、その後にゲルマン族の一派フランク族が移動してきて定住したという今でも温泉保養地として有名な町です。事務所のメンバーと特急に乗ること1時間半、日帰り旅行してきました。

DSC09982.JPG
今日のアーヘンの気温は26度をさしており、半袖で充分な夏日和。あちこちに見ることのできるEiscafeでアイスクリームを買い、老若男女問わず多くのドイツ人がそうしているように食べながら坂のある町を歩きました。






















DSC00006.JPG
カール大帝の大のお気に入りの町でもあったというここは、事務所の所長クリストフを始め、多くの著名な建築家を輩出していて有名なアーヘン工科大学があるところで、チームメンバーのAlex、Thomasも卒業しています。





















DSC00019.JPG
見どころは旧市街に集まっていて徒歩で充分回れる大きさです。
カール大帝が礼拝堂として9世紀に建てたという大聖堂は、ロマネスク様式とゴシック様式の混在。
中の金色のモザイクタイルとステンドグラスの美しさは格段です。





















DSC09997.JPG
またアーヘンの名物として、Aachener Printenアーヘナープリンテンというクッキー風で少しパンに近いお菓子があります。
大聖堂横の1858年創業という老舗のNobisノービスでハート形のものを買い、半分に割って「ブレーキングハート!」と冗談をいいながら食べました。
今日はどうも食べてばかりでしたが、その分たっぷり歩きました。
















DSC00026.JPG
つかる温泉には行きませんでしたが、町なかの飲んで利くという飲泉には、少し口をつけました。マイルドな味です。
























DSC00036.JPG

デュッセルドルフはほぼ平らな町ですが、アーヘンは坂のある町。
石畳で狭い通りにある雰囲気のいいテラス席を選んでディナーをとりました。






















DSC00047.JPG
たっぷり時間をかけて、心地よい風に吹かれながらトルコ料理とワインを堪能しました。












DSC00080.JPG

そして、今日のお目当ては、20時から始まる建築展のオープニング。
明日9/12から11/14まで少し駅から離れたLudwig Forumルードヴィヒ・フォーラムで開催される、ドイツ、ベルギー、オランダの新世代の25組の建築家たちの作品やプレゼを展示したものです。









DSC00096.JPG

おそらくほぼ全員が建築家や建築を学ぶ学生だと思われる顔ぶれで会場の中は賑やか。
久々の再会でお互いの近況を確認しあっているような風景も多くみられました。









DSC00111.JPG

DJが入り、会場の外では、シャンパン、ワイン、スナックなどのサービスもありました。













DSC00105.JPG
数々の作品やプレゼの中で一番興味をもったのは、オランダとドイツの混在メンバーにより2009年に構成されたSpace&Matterの"Water voor Wonen"という北オランダにおけるコンペの提案。2040年までに200,000戸の新しい住宅をつくらないといけないという目標と、2000ヘクタール分の水面を確保しないといけないという2つの条件を両立させてオランダの重要な農地と共生しながら作り出す過程をプレゼしたものです。



DSC00106.JPG

上部からプロジェクターで映し出し、ビジュアル的にも美しくひときわ目を惹きました。












DSC00131.JPG
デュッセルドルフの中央駅に到着したのは、日付がかわって0:19でしたが、ちょうどタイミングよくきたバスに乗り替え0:40には帰宅できました。

片道18.30€の電車代で密度の濃い日帰り旅行。
陽気な天候も相まって、夏休み気分を味わうことができました。

コメント(9)

世界3大料理の一つトルコ料理ですね。

美味しそう。

僕は本格的なトルコ料理を食べたことがありません…。

建築展でDJブースって見たの初めて!どんな雰囲気なのかとっても気になります。yukoさんが興味を持ったプレゼ、興味深いね。北オランダのコンペは実在のもの?プレゼンもだけど、このコンペ自体もすごくワクワクするわ~。

OMAのフランス・カーンの図書館コンペの一等案のプレゼンテーションがめちゃくちゃカッコイイですよ。
リンクを貼っておきます。ドイツでも注目されているかしら??
やっぱ美しいグラフィックのプレゼンて良いですね。
個人的には細かく作り込んだものより、こういった大胆なプレゼンテーションが凄く好みです!
http://www.bustler.net/index.php/article/oma_wins_competition_for_new_library_in_caen_france/

あれ?webのアドレスが切れてしまった。。。cからの続きは
aen_france/です。
cはカーン・フランスの頭文字できれてしまったのですね。

お、そのOMAのムービー、私もtwitterで紹介している人がいて拝見しました。こういうプレゼに評価を与える市場もあるんでしょうね。実際にはまだ見えてこないけど、設計もプレゼも3Dを駆使している人たちが確実に増えていることを日々ヒシヒシと感じています。

コメントする





COMMENT

  • yukos: miwaさん プレゼ more
  • miwa: お、そのOMAのムー more
  • yukos: yucotさん OM more
  • yukos: miwaさん 北オラ more
  • yucot: あれ?webのアドレ more
  • yucot: OMAのフランス・カ more
  • miwa: 建築展でDJブースっ more
www.flickr.com
yuko-s' items Go to yuko-s' photostream



visited 46 states (20.4%)
Create your own visited map of The World