ドイツでインターネットを開設するのにひと苦労するのは、ご周知のとおり。
では解約するのはどうかというと、これもまたハードルが高いものの一つです。
2年以上の契約が必要なものが多い中、日単位もしくは月単位で借りることができ、電話線の接続不要のUSBスティックタイプの契約に切り替えたことから、当初のプロヴァイダーとの契約を解約することにしました。

契約書をみると、解約するには4週間前に申し出ることだけが規定として書かれています。しかし、実際には、事務所のメンバーに聞いてみると、プロヴァイダーへメールを送るなど、やりとりにドイツ語が必須。細かい規定も分からないので、契約をした代理店のphone shopに行ってきました。
そこで得た情報は
1. 解約したい旨のメールもしくはFAXをプロヴァイダーへ送る
これは、ショップの担当がその場でWordで作成しFAXしてくれました。
氏名、住所、モデムの番号、顧客番号に定型文が記載されています。
ひな形がないので、一からつくろうとしたら大変。
これは、本当に助かりました。
氏名の下にサインをしただけです。
2. 解約を了解した旨の通知を待つ
おおよそ2週間
3. 通知を受けたら、契約の際に機器類と一緒に送られて来たretourと書かれた
紙を箱に貼って、機器類を返送する
写真の紙はシールになっているので綴じられたものをはがして貼ります。
右側は送る際に郵便局でスタンプを押してもらう控え用です。
さらに今回は一度も使用していないので、月額使用料を返金してもらえるように、またレターを作成してくれるといわれました。
銀行口座から引き落としされていないか確認することと、おおよそ2週間後の通知を持って再度ショップにくるようにと丁寧に教えてくれた担当。
契約の際にも懇切丁寧に教えてくれましたが、今回もお世話になりました。
コメントする