秋の夜長を楽しむために 10/1

| コメント(6)
DSC00021.JPG

本日の日の出 7時32分 日の入りは19時11分。
デュッセルドルフに入ってちょうど3ヶ月たちましたが、7月の日の入りが21時半だったのに比べると2時間の違い。気温も初日の37度から最高気温が10度台なのでおおよそ20度強の差があります。秋というよりは、日本の感覚だと完全に冬です。


DSC09999.JPG昨晩は特に冷え込みが厳しく息が白くなるのをみて、今年初の暖房、各部屋のオイルヒーターを入れました。

今朝は濃霧でしたが、昼間は太陽光が出て17度まであがったとのこと。それでも徐々に冬に近づいています。









DSC00006.JPG

冷たい風ながらも、金曜日の晴れやかな気持ちで、19時半頃のライン川沿いを歩いて帰ってきました。























DSC00010.JPG



このところ天気がかわりやすく雨と晴れの日が交互にきているので、貴重な晴れの日は同様に歩いている人を多く見かけます。













DSC00012.JPG



青く暮れなずむ時間の黄色い光。秋の夜長の好きな時間です。















DSC00022.JPG


Altstadt旧市街では、寒さに慣れているドイツ人がビールを片手に外の席で賑わっています。

























DSC00023.JPG



雰囲気のある場所で一杯といきたいところですが、もう少し厚着をしてこないと体が持ちません。























DSC09987.JPG


昨年は12月から3月までずっと雪が降ってマイナス17度までいったと聞いたばかり。
少しずつ体を慣らしつつ、装いも徐々に厚くしていっています。
先日ケルンに行った際に、handmadeのウールの帽子と、インナーが起毛のブーツを購入しました。冬仕様がドイツでは充実しています。

"冬"のように感じても、まだ秋口。秋の夜長を楽しむためには、"防寒着"が重要です。








コメント(6)

いつも写真拝見していると
旅行しているみたいな気分に浸れます。
ありがたいです。

つまみを食べずにビールを片手に話が出来る仲間がいるって素敵ですね…。

なんだか北欧は1000年に一度の寒気が今年の冬に来るっていう噂も聞きました。ドイツにもやはり影響はあるのでしょうか??

とにかくやはり北ヨーロッパの冬は寒そうですね。
でもクリスマスとか寒さが似合う季節は街も華やいで楽しそう!

東京も気の狂うような暑さから解放はされたものの、雨と晴天を繰り返し、雨ごとに寒くなって冬支度になっていっている気がします。
ほんの10日前まで夏の名残を感じる気候だったので、めまぐるしい季節の変化に服とかの準備が大変ですよ。。

yukosさんも風邪をひかないようにね。忙しそうなので、からだをご自愛くださいませ。

コメントする





COMMENT

  • yukos: yucotさん 北欧 more
  • yukos: 石器ぃさん 本当です more
  • yukos: 温組仲間さん ありが more
  • yucot: なんだか北欧は100 more
  • 石器ぃ: つまみを食べずにビー more
  • 温組仲間: いつも写真拝見してい more
www.flickr.com
yuko-s' items Go to yuko-s' photostream



visited 46 states (20.4%)
Create your own visited map of The World