
毎日事務所での3時のおやつには、朝食ワゴンサービスで購入するカットフルーツの盛り合わせを食べています。りんご、洋梨、オレンジ、キウイ、グレープフルーツ、メロン、スイカ、チェリー、パイナップルなど種類は豊富で、ちょうどサラダボウルに入るくらいの量です。季節によって、若干その内容がかわるのですが、今週は、柿が入りました。少し固めです。
市場や店頭でも並んでいますが、表示は、"KAKI"
写真のボンの市場では5個で1.5€でした。
事務所のメンバーもスーパーで購入してきたものを、果物ナイフで細かく切って食べています。ちょうど切っていたメンバーに聞いたところ、"KAKI"といいます。また、同じように固めのものを切っていて、柔らかいのはチューインガムのようで好きではないとか。人工的な味に感じるということのようです。
あんぽ柿や干し柿が好きですが、通称日本人通りのimmermannstr.に売っているか気になっているところ。週末に確認してみようと思っています。
ただし、おそらく、これは事務所のメンバーに勧めても喜ばれないのかもしれませんね。
え?最初の言葉が「毎日」って読めるのは気のせい?
スイカもあるのね。パイナップルは生産地が旬なのか、こちらでもよく見かけます。柿はあまり好みではないけど、食べるなら私も固めのパキッとしたものがいいです。柔らかいのは甘すぎるし、食感もグニュグニュでチューインガムとはまさしく!と思いました。
miwaさん ビタミン補給のために、毎日食べてます。1.5€の投資です。パイナップルだけのパックもありますが、いろいろな種類のフルーツが食べられるミックスを選んでます。濃い食べ物が多いだけに、さっぱりしたフルーツがおやつにはうってつけ。プラムやマンゴもみんな固めです。yukos
yukosさんもよく通っていた旬穀旬菜で、最近副菜に「柿・蓮根・山芋」などを薄くスライスしてほんのりお酢が効いた和え物がでます。どれも優しい淡白な味なので柿のほんのりな甘みが活きておいしいの。
濃い味付けが多いと恋しいでしょう?ふふふ。
果物を毎日なら良いですね。おやつ=お菓子が毎日って・・と思ったので、え?となりました。
miwaさん おぉ〜!旬穀旬菜の味が恋しいですねぇ。平日は、残業で帰りが遅いので、あまり手間をかけられないけど、柿を使った酢の物、作ってみます。確かにほんのり効いた甘みが合いますよね。大根との和え物とか。気をつけていないと、味が濃いだけでなく、野菜が不足するので、自炊で補わないとです。yukos