ハーブティーの充実ぶり 11/15

| コメント(4)
DSC00023.JPG

ドイツのスーパーは、どこもハーブティーの種類が豊富です。
ティーバッグだけでなく、葉のままのものも、袋詰めにされて売られています。
メーカーによって、値段も様々。
ドイツ語の表記でも、描かれた絵から分かるものについては、購入するのに困りません。


DSC00001.JPG
日本でもおなじみのレモングラスとペパーミントティーをメーカーをかえて、購入し飲んでいます。







DSC00024.JPG

DSC09999.JPG





ハーブティーが豊富なのは、風邪などもハーブティーで予防するなど、嗜好品としてだけでなく、"薬効茶"としてしっかり飲まれているからのようです。










そのため、何に効くのか、どんな味の何のハーブなのか、絵だけでは想像がつかないものがたくさん売られています。辞書を片手に見るか、メモして調べてから購入するか。。。
ひとまず、分かりやすい「アンチストレスティー」を買ってみましたが、ラヴェンダーといくつかのハーブが入ったものです。







月曜日早々から、時間に追い立てられ遅くまでコンピューターで図面作成して覚醒した頭には、ぴったりのハーブティーです。
肩こり、頭痛、腰痛、眼精疲労、冷え・・・ドイツ語で何というか調べた上で買いにいくのが、よさそうです。

コメント(4)

ドイツ土産はいつも
ドラッグストアのハーブティーに
してます。すごく種類豊富ですよねー。
それと、入浴剤。
4つ目の写真のハーブティーは手頃なサイズで重宝してます!

肩こり、頭痛、腰痛、眼精疲労、冷え・・・
最近の私には最も必要な処方かも。。。

でも、やっぱり一番はストレスでしょうか?
人間の理解力ということについて、色々と考えさせられる
日々を過ごしておりやす。

コメントする





COMMENT

  • yukos: yucotさん スト more
  • yukos: donさん 確かに、 more
  • yucot: 肩こり、頭痛、腰痛、 more
  • don: ドイツ土産はいつも more
www.flickr.com
yuko-s' items Go to yuko-s' photostream



visited 46 states (20.4%)
Create your own visited map of The World