
通りがかりにタイミングよく開催されていたアンティークマーケットをのぞいた後にライン川沿いへ歩いて行くと、快晴の夕焼けをみる人たちが川沿いに並んでいます。
携帯やデジカメで写真を撮る人たちがいつもよりも多いように感じ、「久々にきれいな夕陽だものねぇ」と近寄りました。
そこで、なぜ人々が写真をやたらに撮っているかが分かりました。
普段は歩ける川沿いすぐの道が、ライン川が増水して水浸しになっていたのでした。
遊覧船乗り場のデッキもどこが始まりなのか分からなくなっています。
旧市街側から上の並木道の下をくぐってこの川沿いにつながるところは、塞き止めるゲートが閉まっていました。
海のように波が押し寄せていましたが、少しだけ高い場所まで降りてみました。皆がこの部分で"海"とラインタワーをバックに記念撮影していた場所です。
雄大なライン川の流れと、ラインタワーを眺めながら飲食のできるバーにいつもは大勢の人がいるのですが、やむなく休店です。
あれだけ積もっていた大雪が溶けたために増水したのでしょうか。
いつもとは異なる風景に、多くの"カメラマン"がベストスポットを求めてさまよっていたのも印象的でした。
わーー。本当に海のようだね。南半球では本当に深刻な洪水被害が出ているらしいけど、こちらの風景は幻想的だね!
私はいま、実施設計アップの佳境の中にいます。
あと少しです!!!!yukosさんも風邪など気をつけてねー。
東京では結構インフルエンザが流行ってきているみたい。
先日kyoちゃんもかかったらしいのだ。
かなりおそいですが、あけましておねでとうございます!
送ってよいメルアドがわからなかったので、コメントで書いちゃいますが。。。
以前うちのオケでオルガン弾いてくれた、高校の後輩の大平健介(ケンケン)君が、ヴィルツブルクに留学していて、自分で演奏会企画したりしてやっているそうです。
で、記事になったので送りますー。
http://www.mainpost.de/regional/wuerzburg/Seit-Herbst-gibt-es-in-Wuerzburg-einen-studentischen-Bach-Kantaten-Club;art735,5932285
まあ、ヴィルツブルクまでちょっと遠いですが、
なにかの折に行ってみてください!
ちなみに公演情報はケンケンのブログにて。
http://kensuke2781.blog9.fc2.com/
yucotさん 最近のテレビニュースは専ら「洪水」ですね。地球温暖化による海面上昇になるとこういう状態になるのでしょうね。実施設計アップしたら、なにかご褒美が必要ですね。頑張って!でも、アップした後の解放感に浸るときが一番インフルエンザにかかりやすいときでもあるので、気をつけてくださいね。yukos
donさん ヴィルツブルグに足をのばすいい機会ができました。情報チェックして行ってきます。ちなみに、メールは、会社、自宅、携帯ともすべて今使っているPCに転送されるよう設定してあります。このアドレスも別途お送りしますね。yukos