
今日、郵便受けの中に、葉書大の宅配便の不在連絡票が入っていました。
世界中で利用できるUPSからのものです。
おおよそ内容の見当はつきますが、せっかくなのでドイツ語の勉強。
Zustellung 配達
Abholung 集荷
Sie haben folgende Möglichkeiten 以下から手段を選んでください。
a) Selbstabholung / -anlieferung 自分で取りに行く・納品する
b)Zustellung/Abholiung an einem anderen Tag 別の日に配達・集荷
c)Zustellung/Abholung an eine / Alternativadresse 別の住所に配達・集荷
d)Einmalige Vollmacht / 発送人に返送
これは、直訳すると、"一度きり・二度とない"・"委任する"。もの言いが柔らかくていいですね。
Tagは日ですが、 5Tagen , Arbeitstage 営業日など、語尾が変化しています。
Wenn Sie sich für Option a-c entscheiden, können Sie die Zustelländerung unter www.ups.com veranlassen.
aからcを決定する際には、wwwの配達の変更から行ってください。
無事、InfoNotice Nummer連絡票の番号を入れ、配達方法の変更を指定できました。
ホームページを開くと日本語も選ぶことができ、しっかり集荷から配達までの流れを追跡できます。
昨日モスクワの空港で起きたテロのニュースを観ながら書いているためか、昨年、CNNニュースで貨物を使った爆弾テロを追うのに流れていた画面であるなと、思い出しました。
UPSクラスだと、システムがちゃんとデザインされていて不在でも滞りなく荷物受け取りのための手続きが進められるようですね。
モスクワでのテロのニュースのあとに、OMAがロシア版 "Silicon Valley" のマスタープランコンペで最終候補二社の一つに選ばれたという話を見ました。
http://www.oma.eu/index.php?option=com_content&task=view&id=365&Itemid=6
AMOによる地球規模、ロシア全域のenergy strategyを基にした提案や、寒冷地におけるサスティナブル住宅開発の模索にロシアの住宅メーカーとチームを組む提案などがあるようです。破壊と都市計画、生まれる場所が違っただけで、人の生き方が左右されてしまうという・・・。
miwaさん 冬季オリンピックやワールドサッカーなどの開催に加え、これからもロシアにおける歴史の動き幅は大きいですね。建築の可能性も圧倒的に広く残っていますね。”生まれる場所が違っただけで、人の生き方が左右されてしまう”ことを、春江一也の東欧三部作「プラハの春」「ベルリンの秋」「ウィーンの冬」を読みながら痛感しています。yukos