
日本で働いていた時には、自席を含め当然のように目にしていた、ティッシュペーパーの箱を事務所内で見る事がありません。
スーパーでも売られているのは、ポケットティッシュの詰め合わせばかりです。
少し細長く、取り口も中央ではなく端にあります。
このクリネックスは、12ヶ入りで0.99ユーロ。日本の街頭配布されているポケットティッシュにはお目にかかりません。
そのため、ドラッグストアのROSSMANNで唯一売られている箱ものを購入し、中身を無印の透明のケースに入れ替えて、アパートには置いています。

ドイツの家庭、会社で、日本のようにティッシュペーパーが置かれていないのは、紙よりも布を上等品と見なす傾向があり、鼻をかむのも、布のハンカチでするのが上等とされているからとのこと。確かに電車の中でハンカチを使用している人を頻繁に見ます。
花粉症の季節になり、くしゃみをする人が増えてきた事務所内で、今日は、「鼻をかむハンカチがなくなってしまったのだけど、持っているか?」と同僚に聞かれました。
一瞬「えっ???」と思ったものの、「花粉症で。"白い柔らかい紙"、英語では何というの?」といわれて、ティッシュペーパーであることに気づきました。
日本人の友人をもち、イギリスでの生活が長かったBの説明で、箱入りのティッシュペーパーに馴染みがないこともわかりましたが、隣の席のMも、ほかの人もみなポケットティッシュは、持ち合わせていました。
鼻をかむことは全く問題ありませんが、"鼻をすする"ことは、マナー違反で極端に嫌われる行為です。
今日はエイプリルフールですが、嘘ではなく、残念ながら、ドイツにも花粉症があるのですね。。。
周りのくしゃみが増えてきたのに伴い、くしゃみは出ませんが、私も、もともと弱い気管支が"イガイガ"する感じが否めません。
そこで、Husten 咳、 Bronchial 気管支に効くとうたわれたハーブティーや、キャンディー、ユーカリエキスの入ったバスオイルを重用しています。
今年の日本は寒かった冬のせいで、だいぶデビューした人が多いよ。
幸いなことに私はまだ平気そう。。。
しかしやはり晴れて気温が上昇する日は心無しか空気が黄色に
見える気がするよ。。
私も部屋で焚くアロマは和薄荷かユーカリの出番が多いです!
yucotさん 私もまだ平気と思っているのですが、このイガイガ感は怪しい予感。。。ユーカリは花粉症に効くとのことなので、アロマで焚いて予防するのは体に優しいですね。ところで、猫のカイトにも効くのかしら???そもそも花粉症が彼らにもあるのかはわからないけれども。yukos
カイトはたまにクシャミをするけど花粉症ではないと思う。アロマは猫はあまり匂いのあるものが好きじゃないって聞くけど、カイトはあまり気にしない。ラベンダーとかを焚いていると結構リラックスしているように見える??(気のせい??)
そうそう5月か6月に遊びに行こうと真剣に考えています。
マナたちの北欧出張にくっついて行き、北欧とドイツを抱き合わせにするようなイメージです。
また決まったら連絡するね!!
おっとかなり大きな地震が。。。。。。
yucotさん ちょうど日も長くいい季節ですね。楽しみにお待ちしています。大きな余震がまだ続いているようですが、早く落ち着いてほしいですね。。。yukos