August 2011アーカイブ



110813top.gif
デュッセルドルフを12日12時50分に発ち、14時にミュンヘン空港着。
成田空港への直行便に乗り換えて15時45分に発ち、成田空港へ翌13日の10時15分着。
飛行時間は10時間50分です。
定刻通り、無事日本の地を踏むことができました。
シベリア上空から右へ旋回して日本海側を飛び、新潟の上空から成田に向けて舵をとりました。
成田空港が近づき、窓から見える風景は、青々とした山の緑と田の緑。
ドイツ同様に広い平野が広がっているなと思いつつ、さらに高度を下げてくると見える日本家屋に続き、飛行機を降りた瞬間に、むっと押し寄せた熱気と湿気。
ドイツとの気温差、湿度の違いは想像していましたが、「蒸し暑い」のを受けて、日本に戻って来た実感が増しました。

いよいよ出国 8/12

| コメント(0)
110812top.gif

ずっと先だと思っていた出国の時が来ました。
昨年7月1日に降り立ったデュッセルドルフ空港を、ルフトハンザ航空で12時50分に発ちました。
13ヶ月半ぶりの日本へ向かいます。

110811top.gif

いよいよドイツの出国を明日に控え、大家の立ち会い確認後、アパートの鍵を返却しました。リネン類を洗濯したり、部屋の掃除などで、引越後もホテルから毎日通っていたアパートも今日でお別れです。
毎日見ていた風景を写真に納めつつ、17時からの立ち会い確認を待ちました。
いつも横断する信号の前から、アパートの前の通り。
地下鉄工事に伴う停留所の工事で駅前で渡ることができなくなってから渡っていた横断歩道です。

110810top.gif

午前中に必要手続きを引き続き行った後、最後にもう一度訪れたいと思っていたInsel Hombroichインゼル・ホンブロイッヒ美術館へ行きました。
近くでドイツの自然と恵まれた芸術環境を体験するのにうってつけの場所だったからです。
いつも曇りがちだったここでの滞在も、今日は最初から最後まで快晴で、雨の心配をする必要がありませんでした。
どうも8月に入ってから、夏らしい気候が戻ってきたようで、嬉しい限りです。

引越完了 8/9

| コメント(0)
110809top.gif

今朝9時から引越屋さんが来て、荷物を全て、航空便、船便とも搬出しました。
航空便は7〜10日ほどで、船便は70日ほどで、自宅に届く予定です。
箱に詰めた内容を全てリストにして保険金額を記入して提出します。
後は、成田空港に到着した際に、税関に別送品申告書を2通提出して捺印してもらい、1通を引越業者の代理店のカウンターに渡せば、通関手続きは全て代行してくれます。
機内に預けるスーツケースと、手荷物として持ち込む小さなスーツケースに最低限必要なものを詰めました。
家具付きアパートを借りていたので、部屋の中は、そのまま使うこともできますが、今日からホテルに移動します。

110808top.gif

私にとって天敵の蚊がいないドイツは、夏も安心して外で過ごすことができます。
建物の窓のほとんどに網戸はついていませんが、たまに入ってくる虫も、窓を開放しておけば、いずれ出て行くのを待つのみです。
ただ、蜂の数は多いので、昼間に外で食事をするときは、寄ってくる蜂を除けるのが大変です。

今日、役所の手続きの帰りに通ったドラッグストアの前に、蜂を除けるのを目的とした窓に取り付ける網が売られているのを見つけました。

Fliegengitter für fenster   Insect screen for windows

箱に描かれた説明書きを見ると、テープを窓枠に張り、2時間待ってから網を張って余分なところをカッターで切るとなっています。
箱には蜂の絵が描かれていたので、この虫は蚊ではなく、蜂をさしているようですね。
ただ、以前にご紹介したように、いないといわれていた蚊も、今までは卵が越冬できなかったのが地球の温暖化によって越冬できるようになって増えてきているそうですから、日本の窓のように網戸が売られる日も近いかもしれません。

110807top.gif

ドイツ最古の大学、ハイデルベルグ大学が設立されたのは、1386年。
今年は、625周年にあたるというので、展示会もされています。
8人のノーベル賞受賞者も輩出している栄えある大学ですが、かつて大学内は治外法権だったため、学生が町で騒ぎをおこしても警察が介入することができず、大学当局が牢屋をつくりました。人気の観光スポットです。
壁や天井にびっしり描かれた黒塗りのシルエットは、投獄された学生自身を表しています。
一緒に牢屋に滞在した期間や入るきっかけとなった罪状も描かれています。
1889年1月22日〜24日など、描かれた内容を見ていると、牢屋のはずなのですが、学生寮でわいわい騒いで記念に描いた落書きのように見えてきます。


110806top.gif

ハイデルベルグ中央駅からRE快速で50分のBad Wimpfenバート・ヴィンプフェンに足を伸ばしました。
「下の町 Wimpfen im Tal」と「上の町 Wimpfen am Berg」の2つに分かれており、「中世のたたずまいを残していてシルエットが美しい町」と書かれていた上の町を訪れました。
中世のたたずまい、と書かれていますが、町の基礎ができたのは、ローマ時代。14世紀に下の町が焼き払われてしまったことにより、12世紀に宮廷が築かれた上の町に中心部が移ったという、歴史の古い町です。

110805top.gif

帰国前最後の週末の旅先に選んだのは、ドイツ最古の大学がある街、Heidelbergハイデルベルグ。
行きたいところは山とありますが、観光スポットが徒歩圏内で雰囲気のあるところで、引越準備で直前にホテルをとったため、電車で行けるところとしては、最適の場所でした。
ガイドブックに書いてあった「18世紀から、ゲーテやヘルダーリン、ショパンといった多くの詩人や芸術家が訪れ、この町を称える作品を生み出した。中心部には歴史ある学生酒場やアンティークショップが点在し、ノスタルジックなムードがいっぱい。」に惹かれ前日にホテルをとって向かいました。

110804top.gif

駅にあるコインロッカー。
旅先で帰りの日にホテルに預けるよりもコインロッカーに荷物を入れておいた方が良い時などに利用します。
日本と同じように、鍵がついているところを利用するタイプも多いのですが、この写真のロッカーは鍵が扉についていません。
開いている扉の中に荷物を入れて扉を閉めると、自動的に錠がかかります。

110803.gif

IA事務所の代表作の一つで、ルクセンブルグにあるEuropean Investment Bank(以降EIB)欧州投資銀行。
かねてより訪れたいと思っていたところですが、広報Sの計らいで、見学させていただく機会が得られました。
"サスティナビリティー(持続可能性)"を追求した建築を模索することを、今回の留学のテーマーに掲げてきたため、自然エネルギーの活用など、建築的な工夫により関連する賞を受賞しているこの建物を見学することは必須と考えていたからです。

110802top.gif

今日は、事務所で一緒に仕事をしていたインターン生のSoとSeと夕食を一緒にとりました。
事務所で働くSoと大学院のディプロマを終えたSeが待つライン川沿いで合流し、AltstadtにあるTapasが食べられるお店へ。
そこでは、途中からイタリア歌劇曲を歌う男性が拍手をもらっていました。

110801top.gif

事務所での研修が終わって、初めての平日。
今日から、本格的に帰国準備に入ります。
まず一番最初にお願いしておいた、梱包材を朝一、9時に受け取りました。
重さやサイズによって異なる4種類の大きさの段ボール箱と、割れ物を養生するエア入りのシート、底と蓋下に敷くシート、そして、ガムテープです。






COMMENT

  • 井岡(柳) 志野: お久しぶりです。年賀状ありがとうございました!! どのメールアドレスが通常つかっているかわからないので、この場をお借りしました。 帰国されていたのですね。ぜひぜひ会いたいですね。 今年もよろしくお願い申し上げます。Shino more
  • s.ohno (twitter: bybyeblackbird): 突然どうも。 この公園で20年くらい前、毎日、遊んでいました。ネットでたまたま見かけてひどく感動しました。 あの木からは飛び降りてたし、冬は池が凍ってスケートできたような気が…。ちょっとした山?みたいのも登った覚えもあります。 まだデュッセルにいらっしゃるのでしょうか。 幸せな気持ちになりました。 ありがとうございました。 デュッセルがあなたにも特別な場所になりますように。 more
  • yukos: yucotさん なかなか観光で訪れることは少ないデュッセルドルフを堪能していただけて、私も嬉しかったです。また次の旅の計画をたてたいですね。日本もいいところあるし、国内外。yukos more
  • yukos: yucotさん 帰国早々、日本の蒸し暑さには堪えましたね。。。雨模様の涼しさはドイツで慣れていたと思ったのですが、電車内の冷房に風邪引きそうです。私も、会う日を楽しみにしています。忙しい日を過ごしていると思いますが、頑張って!yukos more
  • yucot: あの居心地の良い部屋を訪れることが出来てよかったわ。 なんかこのblogを読んでいると、こちらまで切ない 気持ちになってしまったよ。 あのフレッシュジュースも本当に美味しかったわー。 お風呂も歩き疲れた旅の体を休めさせてもらえて 大変助かりました。 デュッセルドルフという街を単なる旅行とは違った 視点で見れたことを感謝感謝です! more
  • yucot: お帰りなさい。今年一番の暑さだった東京の夏はいかが?? キツいですよねー。 今日から急に涼しくなって、いよいよ日本の夏も集大成! また近々、会う日を楽しみにしていますね more
  • yukos: アラキさん 私も同感です。豊かさの定義が覆されますよね。垣間見る事ができたのは、よかったと思っています。yukos more
www.flickr.com
yuko-s' items Go to yuko-s' photostream



visited 46 states (20.4%)
Create your own visited map of The World