art+cultureの最近のブログ記事

DSC09994.JPG

今日のTonhalleでのコンサートは、久々に全てがシューマンに関する曲。
Mario Venzago指揮 デュッセルドルフ交響楽団と
ピアニスト Sophie-Mayuko Vetter と ヴァイオリニスト Frank Peter Zimmeermannにより
1. Peter Ruzicka  シューマンに関しての4楽章 (1948年作)
2. R.シューマン ヴァイオリン協奏曲 d-moll
 アンコールでヴァイオリンソロ バッハのカノン
休憩をはさんで
3.Joerg Birkenkoetter  Schumann ist der Dichter シューマンは詩人 (1963年作)
4.R.シューマン 交響曲第4番


DSC00016.JPG

事務所の同じ列に座っている4人+チームリーダーの間では、お互いに面白いと思ったイベントやホームページなどの情報を頻繁に交換しています。
今日は、昨日に続き言葉に関して、興味深いメールが送られてきたので、ご紹介します。
それによると、EU圏で5年以内に通貨のユーロのように共通の言語、"Euro-English"ができる計画があるとか。

DSC09979.JPG

プロジェクト毎にチームメンバーがかわったことにより、今、私の右隣に座っているのは、ドイツ生まれドイツ育ちのイタリア人R。この夏に大学院を卒業したばかりで、インターンの学生をのぞくと一番若手の所員です。
彼が今日、"笑いながら"、家に帰るときに使うという、"新しいドイツ語"を教えてくれました。

Ich mach neu sittich. イッヒ ッハ ヌウ ズィティッヒ=家に帰ります。
もうひとつ、同じように
Ich mach diebiege イッヒ ッハ ディービーグ =家に帰ります。


        

<<back 1819202122232425262728





COMMENT

  • yucot: あの居心地の良い部屋 more
  • yucot: お帰りなさい。今年一 more
  • yukos: アラキさん 私も同感 more
  • yukos: miwaさん 戻って more
  • yukos: nabenoboさん more
  • yukos: アラキさん 小説や映 more
  • yukos: アラキさん パプリカ more
www.flickr.com
yuko-s' items Go to yuko-s' photostream



visited 46 states (20.4%)
Create your own visited map of The World