Juli 2011アーカイブ

110731top.gif

これから本格的に帰国準備に入るという7月最後の日曜日。
いつも買っている花屋におかれたチラシで知った、ライン川沿いの遊歩道で何度かの週末に開かれていた古本市の最終日へ足を運びました。
気温は低めながら、天気は晴れ。
公園や街中の目ぼしいところを散歩しながらライン川へ向かいました。

110730top.gif

今日は、自宅で、特に親しかった友人たちを招いてパーティーをしました。
総勢8名。
そして、今日のメニューも、昨日と同じお寿司を頼みました。
初めて枝豆を食べるドイツ人Uには、外皮を食べないように、食べ方をレクチュア。
日本に関わるものをプレゼントし、この週末にロンドン旅行を計画している友人には、日本の雑誌FIGAROの最新のロンドン特集を買ったばかりだったのでさしあげました。

週末はいつも旅行していたのを知っている友人たちだけに、「またどこかヨーロッパを旅行しているのだと思えば、寂しくない」
私自身も、そんな気分になってきました。
でも、いつもイベントを一緒に楽しんだ友人たち。
やはり、離れるのは寂しいものですが、これからも、ずっと付き合いを続けていけることを嬉しく思います。




110729top.gif

今日は、1年間のIA事務所での研修最終日でした。
朝、メールで、1年間温かく迎え入れてくれたお礼とともに、17時から最後にみんなと顔を合わせてお別れの挨拶をする場を用意する旨をお知らせしました。



Liebe Kolleginnen und Kollegen,  

           

nach knapp 1 Jahr ist heute mein letzter Tag im Büro.

Die Zeit vergeht ja schnell!

Die Tage bei euch sind so unvergesslich für mich.

Ich danke euch allen recht herzlich für die freundliche Aufnahme.

 

Ich Euch um 17:00 zu leckeren  SUSHI und kalten Getränken am meetingpoint ein.

ich würde mich freuen Euch noch einmal zu sehen.

 

Ich möchte gern mal wieder in Deutschland sein.Aber ich bin sehr froh, wenn ihr mich in Japan

besuchen könnt.

Abschließend noch meine private e-mail, für alle die gerne mit mir in Kontakt bleiben wollen:

yukoxxxxxxx.jp

 

Nochmals herzlichen Dank, 

und ich wünsche euch alles Gute und viel Erfolg weiter.

 


110728top.gif

3ヶ月以上の滞在に必要な許可を受けた外人労働局。
7月31日で1年の滞在許可が切れることを受けて、労働局から今日28日の午前7時半に指定された部屋にくるよう書面を受け取りました。
人事のEが用意してくれた、書面に書かれた必要書類を持って、いつもより早起きして、中央駅の反対側すぐにある労働局へ向かいました。
110727top.gif

ケーニスアリーの端、Graf Adolf Platz側にあるガラス張りの建物に、緑色の養生シートが全面にかけられました。
IA事務所設計で工事中の建物の斜向いに建っているこの建物。
1階には、ベンチを模したアート作品があり、この目抜き通りでひときわ目立っているので、養生シートがかかったこともすぐに目につきました。

110726top.gif

デュッセルドルフ市内の至る所に、アート作品があることは、以前からご紹介していますが、これは、旧市街Altstadtの銀行SparkasseのATMのある建物横で見つけたものです。
飲食店が並ぶ周辺の店先から目にできる壁に掲げられています。
DIES MARCHEN WIRD WOHL NIEMALS WAHR
おとぎ話はおそらく実際にあったことではない
 
DAS LEBEN LEHRT SEI KLUG UND SPAR
生命は賢く、蓄えることを教えられた

訳があっているか、少し疑問ですが、なんとも示唆に富んだ言葉と絵ですね。

110725top.gif

ドイツで一番おいしいといわれる、Cafe Heinemannカフェハイネマンのチョコレート。
デュッセルドルフ市内には、いくつか支店があります。
以前に、事務所内で誕生日の際にふるまわれるケーキの中でも、特に美味しくて人気があるとご紹介した黄緑色の袋のお店です。

110724top.gif

シュトゥットガルト市内の高台に、1927年のドイツ工作連盟博覧会の際に、ヨーロッパの代表的な建築家たちの設計による住宅が建てられたWeissenhof-Siedlung ヴァイセンホーフ団地があります。
中央駅から44番のKillesberg Messe行きのバスに乗って15分ほど、Kunstakademieで下車してすぐのところにあります。

Stutgart  7/23

| コメント(0)
110723top.gif

1997年からIA事務所がプロジェクトに関わり、激しいデモまで繰り広げられているStutgartシュトゥットガルト中央駅。
ちょうど、その敷地には、抗議のメッセージやオブジェクトなどがフェンスに取り付けられ、テントも出ています。日本だったらきっとすぐに撤去されてしまうであろうそれらが、一種の観光スポット化していて、多くの観光客が訪れていましたが、デモが行われているときは、けが人も多く出しており、その激しさから近寄ることは危険です、
訪れようと思っていてなかなか来れなかったシュトゥットガルトで予約したデザインホテルは、まさにこの敷地側の出口から出て5分ほどの位置にありました。

110722top.gif

ライン川岸で2週間だけ開催されている移動遊園地Kirmusが日曜日に終了するのに伴い、毎年その直前の金曜日に行われる花火大会。
去年は、アパートのバルコニーから眺めましたが、今日は、川岸で鑑賞しました。
日が長いため、開始時間は22時半。
始まったときは、空にまだすこし青さが残る暗さでした。

110721top.gif

市内の中心部を走る地下鉄Wehrhahn-Linieの工事のためのクレーン。
複合施設が建てられる、この駅隣接の敷地に建っています。
今日帰宅時に見ると、一斉に右ならえ。
クレーンの数が、日々増えているように感じます。
隣の駅まで1kmほど続く長い建物だけに、今後も増えていくのでしょう。



110720top.gif

今日は、帰国日が目前に近づいてきたことを受けて、IA事務所の所長クリストフの夫人で、自らもデザイン事務所の所長であるReginaが、自宅に招いてくれました。
広報のSとコンサルのUも一緒です。
前々から所長宅でのディナーの企画があったのですが、なかなか突然の出張などで、日にちの変更が余儀なく、残された日がわずかとなり、彼女たちの夏休みも控えていることから、急遽、今日伺うことになったため、クリストフは不在でした。

秋の気配 7/19

| コメント(0)
110719top.gif

このところずっと20℃を下回る日が続き、薄手のコートが欠かせない毎日です。
帰りにケーニスアリーへ寄ると、並木のマロニエの木がすっかり色づき始めていました。
毎年大々的に値引かれるセールも、まだ70%の表示よりも50%の表示が多いというのに、秋の気配です。
ウィンドウも、早いところでは、ブーツや、厚手のコートなど秋の装いにかわっています。

110718top.gif

昨晩の女子ワールドカップでの、なでしこジャパンの優勝。
今日、事務所へ行くと、同僚がみな、おめでとうと握手をしに来てくれました。
スウェーデン戦を観戦したときに、的確なパス、動きの早さに、もしかしたら、優勝できるかも?と思いましたが、本当に優勝できるとは!
ドイツに勝ち、事務所のメンバーが悔しくも、次は日本を応援するといってくれたように、みなが、決勝戦では、日本を応援してくれたことでしょう。
確かに、アメリカは強かったし、かつて、決勝で負けたことがないという国に勝てたのは、運の強さもあると思いますが、何よりも、粘り強く戦っていたように思います。
嬉しいですね。
ちょうど海の日で、休日となっている日本にいる友人たちの盛り上がりぶりも、伝わってきました。
澤選手のネイルも、たびたびこちらのテレビでは紹介されていましたが、ドイツと戦うと決まったときから、日本選手がコンピューターで、一人一人の動きを解析して作戦を練っていることも伝えられていました。
みんなで勝ち取った優勝。
悲しいニュースが多かった日本が久々に明るいニュースで取り上げられたことも嬉しい限りです。

110717top.gif

今日は、先日のアルゲリッチのコンサートに続き、半年前にとった、ルール地方のピアノフェスティバルに参加するため、エッセンに来ました。
赤いスタンウェイのピアノは、今日も、会場前に停められています。

110716top.gif

ケルンの大聖堂に隣接して建つ、ルードヴィヒ美術館とケルン・フィルハーモニー。
今日、久々にケルンに行って、ライン川沿いに足を伸ばして駅に戻る途中、この建物を同じくする施設の広場のエッジ部分に、一斉に小さな看板が建っていました。

110715top.gif

毎年夏だけに開催されるライン川岸の移動遊園地Kirmusの設営が行われています。
事務所の窓からは、大観覧車が組み立てられて行く様が、よく見えます。

今日1日で、軸から大輪、そしてぶら下がる観覧車が設営されました。
仮設とは思えない大掛かりなものだけに、デュッセルドルフの夏の風物詩として、みんなが楽しみにしています。
2週間だけの移動遊園地の開催期間中は、深夜の電車の本数も少しだけ増発されるようです。


110714top.gif


























半年前に、エッセンの美術館に行った際に偶然見つけて知ったルール地方のピアノフェスティバル。
そのときに、帰宅して早々、チケットを購入したマーサ・アルゲリッチのピアノコンサートに、仕事のあとICEに乗って、ドルトムンドまで駆けつけました。
6月から始まり、7月22日まで毎日、ルール地方内のどこかしらで、ピアノコンサートが開かれ、写真にうつっている赤いスタンウェイのピアノが巡ります。













110713top.gif

今日は、事務所のコンサルUと一緒に、日本人が多いImmermannstr.インマーマン通りに、女子ワールドカップ、日本対スウェーデン戦を観戦しに行ってきました。
雨が降り、ひざかけがないと寒さに凍えるあいにくの天気でしたが、夕食をとりながら、テントの下に設けられた大スクリーンでの応援です。

110712top.gif

デュッセルドルフ空港の到着ロビーの出口は、1番から6番まであり、航空会社や出発地によって変わります。
現地ツアーの添乗員やタクシードライバーが名前の書かれた札を持って、出迎える姿を、どの空港でも見かけますが、このデュッセルドルフ空港では、それ以外に、家族や親しい友人たちが、大々的に出迎えています。
時には、横断幕や、風船、腕いっぱいの花束などを持って。
そのため、この到着ロビーには、花屋が店を構えています。

110711top.gif

デュッセルドルフ市内を歩いていると、実のなった木が多いことに気がつくのですが、
今日ご紹介するのは、最寄り駅のホーム反対側の入り口近くにあるプルーンの木。
写真だとわかりにくいと思いますが、木が大きいこともあり、実もりっぱな大きさです。

110710top.gif

今日は、アパートを借りるのにあたって担当していただき、かつアーチストであるHさんのアトリエ・住宅にご招待いただき、帰国前のひとときをご一緒させていただきました。
去年のデュッセルドルフ中のアトリエやギャラリーが公開される大イベント、Kunstpunktでお邪魔して以来、すっかりお気に入りのこの空間。
元小学校校舎として使われていたアトリエと、住宅の間の中庭にテーブルを出して、H子さんのおいしい手料理をいただきました。
110709top.gif

今日は、ケルンの運動公園で開催された2日間にわたる、建築事務所対抗サッカー試合で、IA事務所のメンバーを応援しに行ってきました。
見事10位入賞を果たした彼らの勇姿を載せたいと思ったのですが、よりによって、デジカメのSimカードを入れ忘れた上に、Iphoneも忘れて、事務所のメンバーのカメラで大量に撮影させてもらう羽目になりました。
(しかも、DVDにやいた写真をmacで取り出すことも出来ずじまい。。。)
夕方、車で家の近くまで送ってもらい、夜は、友人Sと一緒にNeussノイスで開かれているシェイクスピア・フェスティバルの公演を観に行きました。

110707top.gif

事務所の窓から見える、ライン川岸にかかる橋の下に見える、白と黒の点。
対岸の高級住宅地、オーバーカッセル側の草原には、羊が放牧されています。
しかもその数は、相当です。
羊飼いの姿は、いつも見つけられないのですが、まとまって羊が草をついばんでいます。


110708top.gif

今週末金曜日から土曜日にかけて2日間に亘り、建築事務所対抗サッカー試合が開かれます。
毎週水曜日のサッカーの日に加えて、この2週間ほど、トーナメントに備えて猛特訓をしていたメンバーのもとに、オーダーしたユニホームが届きました。
隣の席のMが早速段ボールをあけると、中から、ロゴマークのシルバーのIngehovenと書かれたTシャツや、ショートパンツ、靴下、キーパーのウェア。

110706top.gif
























毎月第一水曜日に行われるK20美術館の無料公開デー。
今日は、展示会期と次の会期の合間のため、テーマごとに美術館の内外を巡るツアーが行われていました。
10ほどあるテーマから選んで参加したのは、9番の美術館の建築ツアー。



110705top.gif

昨日のぼったラインタワー。
下から、もしくは遠くから眺めることが多いタワーの上はどうなっているのだろうとずっと思っていたのですが、ライン川沿いの遊歩道でこの写真を見つけました。
ガラスが反射してライン川が映っていますが、ちょうどこの写真の塔上部が接するあたりの壁に。

テレビ塔らしくアンテナが建っていますが、風も強いこと、点検の際の命綱は、さぞかし太いのだろうと想像します。
イベントのときに、消防隊員がこの塔上部からロープでおりるパフォーマンスを行うのですが、そのときは、綱引きのロープのようでした。


110704top.gif

ここのところ、冴えない天気が続き、肌寒い毎日でしたが、今日は、夕方からすかっと快晴。
日本からの友人と一緒にラインタワーにのぼるには、うってつけの天気でした。
仕事のあと、ラインタワーのバス停で待ち合わせて向かう途中の写真です。

110703top.gif

毎年、日本でいう建築学会にあたる法人が主催となって行われている建築デーがこの週末、7月2日と3日に開かれ、この1年間に竣工した建築の見学ができました。
友人を伴い、大学の公開キャンパスも合わせて行われていた、IA事務所設計のHeinrich-Heine,Univ,ハインリッヒ・ハイネ大学の経済学部が入るoeconiumの見学ツアーに参加しました。
12時、13時、14時と計三回開催され、それぞれ、設計担当とコンサルのUが1時間ほどかけて案内しました。

110702top.gif

日本から遊びにきている友人と一緒に、お気に入りの美術館、インゼル・ホンブロイッヒへ来ました。
最近の涼しい気温のため、常緑樹は青々としていますが、すっかり秋の風情が出ていました。

110701top.jpg

ちょうど今日で、デュッセルドルフに来て1年がたちました。
去年到着した初日は37℃という記録的な猛暑だったのですが、ここ最近のデュッセルドルフは20℃前後。
暑い日で25℃いくかどうか。全く気候が異なります。おそらく、この気温がデュッセルドルフの通常に近いのでしょうね。
そして、今年も、去年の男子ワールドカップに続き、女子ワールドカップで盛り上がっています。
幸い夏を2度経験でき、長い太陽を楽しみたいところですが、曇天や雨天続き。
ほぼ毎日ビアガーデンに通って観戦していた去年とは異なり、家で温水ヒーターから温かい空気が出る家で観戦しています。






COMMENT

  • 井岡(柳) 志野: お久しぶりです。年賀状ありがとうございました!! どのメールアドレスが通常つかっているかわからないので、この場をお借りしました。 帰国されていたのですね。ぜひぜひ会いたいですね。 今年もよろしくお願い申し上げます。Shino more
  • s.ohno (twitter: bybyeblackbird): 突然どうも。 この公園で20年くらい前、毎日、遊んでいました。ネットでたまたま見かけてひどく感動しました。 あの木からは飛び降りてたし、冬は池が凍ってスケートできたような気が…。ちょっとした山?みたいのも登った覚えもあります。 まだデュッセルにいらっしゃるのでしょうか。 幸せな気持ちになりました。 ありがとうございました。 デュッセルがあなたにも特別な場所になりますように。 more
  • yukos: yucotさん なかなか観光で訪れることは少ないデュッセルドルフを堪能していただけて、私も嬉しかったです。また次の旅の計画をたてたいですね。日本もいいところあるし、国内外。yukos more
  • yukos: yucotさん 帰国早々、日本の蒸し暑さには堪えましたね。。。雨模様の涼しさはドイツで慣れていたと思ったのですが、電車内の冷房に風邪引きそうです。私も、会う日を楽しみにしています。忙しい日を過ごしていると思いますが、頑張って!yukos more
  • yucot: あの居心地の良い部屋を訪れることが出来てよかったわ。 なんかこのblogを読んでいると、こちらまで切ない 気持ちになってしまったよ。 あのフレッシュジュースも本当に美味しかったわー。 お風呂も歩き疲れた旅の体を休めさせてもらえて 大変助かりました。 デュッセルドルフという街を単なる旅行とは違った 視点で見れたことを感謝感謝です! more
  • yucot: お帰りなさい。今年一番の暑さだった東京の夏はいかが?? キツいですよねー。 今日から急に涼しくなって、いよいよ日本の夏も集大成! また近々、会う日を楽しみにしていますね more
  • yukos: アラキさん 私も同感です。豊かさの定義が覆されますよね。垣間見る事ができたのは、よかったと思っています。yukos more
www.flickr.com
yuko-s' items Go to yuko-s' photostream



visited 46 states (20.4%)
Create your own visited map of The World