art+cultureの最近のブログ記事

0310top.gif

私がドイツにつくった銀行口座は、Stadtsparkasse.
開設時にもらった大量の資料の中に、宝くじの購入方法も入っています。
よく読んでいなかったのですが、先週のフリーペーパーに当たりくじの番号が書かれているのを見て、読み返してみました。

"PSくじふだ"は、1枚5€。
そのうちの4€が、自分の貯蓄預金口座に自動的に積み立てられるので、実質1€で購入するシステムです。
1等は、250,000ユーロ。日本円110円換算で、3000万円弱といったところでしょうか。

ちょうど今見ているCNNニュースでは、アメリカのForbsが発表した世界中のbillionaires:億万長者リストを報道しています。
アメリカの携帯電話会社を経営するCarlos Slim $74Bに続き、$56Bのビル・ゲイツ・・・
何回、この宝くじに当たると追いつくのでしょうか???

ドイツ語で"当たりくじ"は、Gewinn ィン
英語のwinが入っていますね。英語も"宝くじを当てる"は、win
共通の多い言語です。




0309top.gif

今日の事務所での"誕生日のもてなし"は、UからのBerlinerベルリナー。
昔は、大晦日やカーニバル(まさにこの時期です)に家庭でつくられていたようですが、
パン屋さんで1年を通して売られている、中にジャムの入ったパンです。
見かけは、いわゆるドーナッツですが、もう少し柔らかくてパンに近い感じです。
ジャムの種類は、外側の味つけで異なります。一番メジャーなのは、白い粉砂糖がふりかけられたものの中にイチゴジャムが入ったもの。
しかし、今日はピンク色の表面にマーブルチョコが目になっているカーニバル仕様を選びました。中のジャムは、りんごで少しお酒が入った味がしました。
そういえば、土曜日に購入した際に選んだ"スペシャルバージョン"も、「お酒が入っているものだけど、大丈夫?」と聞かれましたが、そのジャムと同じ味のようでした。
飲んで大騒ぎするカーニバルに合わせて、ベルリナーの中にもお酒・・・わかりやすい組み合わせですね。
ベルリナーにまつわる逸話をもうひとつ。


0307top.gif
今日はRosenmontag(ローゼンモンターク)「バラの月曜日」で休日。
山車がパレードして一番盛り上がるといわれている日です。
調べてみると、バラとは元々は関係なく、Rasender Montagと言ったそうで、今は専ら「猛スピードで走っている」という意味で使うrasendは、さらに「荒れ狂った」という意味があるとのこと。まさに荒れ狂う日なのです。
山車がパレードする際には、掛け声とともにお菓子が投げられますが、ドイツのライン川周辺の3大カーニバル都市のケルンとデュッセルドルフ(もう一つはマインツ)は仲が悪いといわれており、掛け声も異なります。
ケルン : Alaaf アラーフ
デュッセルドルフ : Helau  ヘラウ
このヘラウは、ハローの方言のようなものだそうです。




<<back 89101112131415161718





COMMENT

  • yucot: あの居心地の良い部屋 more
  • yucot: お帰りなさい。今年一 more
  • yukos: アラキさん 私も同感 more
  • yukos: miwaさん 戻って more
  • yukos: nabenoboさん more
  • yukos: アラキさん 小説や映 more
  • yukos: アラキさん パプリカ more
www.flickr.com
yuko-s' items Go to yuko-s' photostream



visited 46 states (20.4%)
Create your own visited map of The World