Oktober 2010アーカイブ

DSC00811.JPG

今日のtonhalleでのコンサートは、ヘルシンキ交響楽団とチェリストSpl Gabettaの演奏で
1.Edoward Elgar チェロ協奏曲e-moll op.85
休憩をはさんで
2.Anton Bruckner 交響曲7番
でした。


DSC09985.JPG

毎日事務所のあるPlange Mühleの駐車場の同じ場所に停まっているこの車。
ヤモリのエンブレムがついています。その名もGecko
ナンバープレートに示されたHIは、この車のドライバーがHAGEN INVENTという会社に属していることを表していて、隣に停まっているマセラッティーもHI。
以前にナンバープレートについてご紹介した際に登場したポルシェの911もHIだったのは、この会社に属しているからのようです。

DSC00339.JPG

11月21日まで、2年に一度のヴェネチアビエンナーレが開かれています。総合ディレクターを日本の建築家;妹島和世が務めており、ドイツでも人気の彼女の功績が気になるところ。3週間後にプレゼがまたあり、その作業で平日に休みをとるのは難しそうなので、週末だけを利用して行くことになるかなと思っていたら、11月1日が祝日で3連休となることがわかり、急遽この週末のヴェニスへのフライトとホテルをとりました。
ドイツの祝祭日は、キリスト教に関わるものが多く、年によって異なる移動祝祭日もあるので、カレンダーでの確認が必要です。また、一部の州のみの祝日もあります。
今年は、土日にあたることが多く、日本のように振替休日がないので、初めて経験する祝日の休み。11月1日は、「諸聖人の日」です。
次の祝祭日は、11月17日の「贖罪の日」移動祝祭日で、一部の州のみのマーク。カレンダーとともに、事務所のメンバーに確認しないといけません。

今日の写真は、ニースに行った際に飛行機から見えたスイスの山です。


DSC09976.JPG

今朝は、トラムとバスが遅れて来ないので、切符を買って電車で事務所へ行くことにしました。しかし、その電車もきたのは20分遅れ。
事務所へつくと、人がまばらです。この数日の中でもかなりの厳しい冷えこみの中、待たされてきつかったと話をしたら、今日はドイツ鉄道Deutsche Bahn(略称DB)がストライキを行っているということを知りました。
事務所に到着しているのは、ほとんど自転車通勤の人。多分、数日行われるだろうといいます。電車を使わずに車通勤にかえる人もいるため、高速なども渋滞しているそうです。どうりで、バスが来ないわけ。電車がきても、途中までしか行かないなど、1日大混乱でした。
写真は、先日ネアンデルタールに行った際のデュッセルドルフ中央駅。
利用者が多いだけに、ストライキの影響は大です。



DSC09981.JPG

この夏に大学院を卒業してインターンに来ていた女性Cが、パリでの新しい仕事のために、オフィスを去ることになりました。
今朝、17時からケーキを用意しているので、というメールで集まったミーティングポイントでのショットです。今夜の便でパリへ飛ぶというので、本当に最後の日です。
今日は、ITマネージャーのRの誕生日で午前中にもケーキをいただき、ケーキ三昧。
今やっているコンペの仕事を手伝ってくれた彼女が去るのは、寂しくなりますが、
彼女が用意してくれたケーキ、シャンパン、オレンジジュースで彼女の新たな門出を祝いました。
DSC09997.JPG

ネアンデルタール人の骨が発見された地、Neanderthalネアンデルタールは
デュッセルドルフ中央駅から近郊電車のS28番で約15分の距離にあります。
ネアンデルタール駅から徒歩10分ほどの採掘地で1856年夏に石工により発見されました。
今秋、世界のビッグニュースとなったチリのThe Mine同様、ドイツのMineも人類進化の歴史を知る上でビッグニュースを発信したところです。
DSC00208.JPG

「デュッセルドルフの隣町Neussノイスの郊外、ライン川の支流であるErfエアフト川沿いの湿地や森の中に、アート作品を展示したパビリオンが点在する広大な美術館がある」というガイドを読んで、かねてより行きたいと思っていた、Insel Hombroich Museum インゼル・ホンブロイッヒ美術館を訪れました。

DSC00008.JPG

ハードワーク後の「ご褒美」、Tonhalleでのコンサートに向かうライン川沿いで、
オレンジ色の素敵な車が停まっているのを見つけました。
近寄ってみたところ、通常のナンバープレートと違う番号が末尾に。
先日ご紹介した、"Historischer fahrzeuge"(歴史的な車)のように、ナンバープレートのもうひとつの秘密がここにあります。


DSC09985.JPG

今日は、事務所のメンバーNとB、2人の女性の誕生日でした。
以前にもご紹介したように、誕生日には、本人からのケーキやシャンパンなどのもてなしが打ち合わせコーナーに並びます。
Nによるカップケーキと、Bによるホールケーキは、それぞれお手製。
ラズベリーのケーキと、ピーナッツクリームがのったカップケーキをいただきました。




DSC09976.JPG

今朝、事務担当から「13時よりmeeting point,で全員でのランチをとります」というメールが送られてきました。
「準備に時間がかかっているので、13時半に変更します」とのメールの後、大きく手を打ち鳴らす音を聞いていってみると、長い2列のハイカウンターにグラスとお皿、フォーク・ナイフ・ナプキンのセットが、人数分、ずらりと並べられていました。


IMG_0997.jpg

今週は、金曜日にドイツ国外で行うプレゼのために、特に時間に追いかけられています。
毎週のビデオ会議よりも遥かに多い量の作業を普段の半分の日にちで行わないといけません。
本格的に夜が遅くなるときには、20時の段階で出前を頼むので心の準備ができます。
今日の出前はピザ。一人29cmの大型版ですが、なんとか平らげました。

事前に現地入りして、調整するために所長たちのフライト前に渡さないといけない資料の締め切りが明日。現地だけでなく、トランジットの空港からも指示がとんでくることを考えると、タクシー帰りが続きそうです。しかし、0時には事務所を出ようと、一緒に作業しているMと決めて、10分前になんとか切りのいいところまで終わらせて、タクシーを呼んでもらいました。
金曜日の夜には、コンサートの予定を入れているので、「ご褒美」までの短距離走。
毎度、タクシーの運転手に、こんな遅くまで仕事?と驚かれています。




DSC00124.JPG

EUで形式が統一されていて、車のナンバープレートから、車が登録されている国、地域などがわかることは以前にご紹介しましたが、ほかにもいくつか読み取れることがあることが,
昨日もらってきたフリーペーパーでわかりました。
クラシックカーが多く走るヨーロッパならではの仕組みです。
ナンバーの一番最後についている『H』の文字
Historischer Fahrzeuge 歴史的な車のHだそうです。

DSC00011.JPG

今日のTonhalleでのコンサートは16時半から。
いつも楽しみにしている2階のガストロノミーはお休みで、
ホワイエにある白く光っているカウンターで、飲み物とプレッツェルと呼ばれるパンだけが供されていました。
夜は、このロトンダの中央に設置されているカウンターもありませんでした。

DSC09976.JPG

今日は17時に19時からのオペラ La bohemeを観ようと、事務所のメンバーSと待ち合わせをしました。写真中央奥に見えるのがオペラハウス、手前右のオレンジの看板のところがチケット売り場です。
当日券で入れるだろうと、昨日行くことを決めたのですが、いざチケットを買いにいくと、最後の2席は、ステージから遥か彼方の端と端。せっかくなので、いい席で観たいと日にちを改めることにしました。しかし、次回の同じ演目での催行日は来年1月14日。約3ヶ月先です。


DSC09998.JPG

今朝のビデオ会議で、来週末に国外の現地でのプレゼンテーションが行われることが決まりました。その作業に向けて、午後から次のステップに進み、また来週はハードになりそうです。
さすがに昨夜の深夜作業の後なので、今日は18時きっかりに事務所を出て、ライン川沿いを歩き、旧市街Altstadtを通って帰宅しました。

DSC09987.JPG

今朝のデュッセルドルフは、深い霧に包まれました。
まるで、高原にいるかのよう。
いつもは、正面にどんと構える事務所の入ったビルも、全く見えませんでした。
この夏、CNNニュースでは、モスクワで発生した濃霧について"chalked"と表現していましたが、確かにチョークで真っ白にされたような感じ。

DSC09983.JPG

今週は、週末から快晴が続いています。
しかし、土日の昼間はTシャツで過ごす事ができたのに、月曜日から急に気温が下がりました。
最低気温が4℃で、体感温度は2℃と書かれた天気リポートで驚いていたのも束の間。
なんと明日の予報では朝8時の段階で1℃、体感温度はマイナス1℃です。


DSC09979.JPG

昨日の事務所でのシャンパンパーティーの後、
撮影に使ったiphoneをポケットに入れたままなのを忘れていて、トイレの床に落としてしまいました。堅いタイルの上で、見事に砕けてしまったガラス面。
普段ポケットに携帯を入れていないので、慣れないことをしたのが、、と後悔しても戻らず。

IMG_1076.JPG

今日は、中央の男性の誕生日。
17時より少し前に、事務所全員へ本人から「今日の誕生日のために、打ち合わせコーナーにシャンパンを用意しているので、どうぞ」とのメールが送られてきました。
行ってみると、シャンパングラスとチーズのディップにささった棒形のプレッツェル、小さなプレッツェルがカウンターの上に並べられていました。

DSC00003.JPG

昨日に引き続き雲ひとつない快晴の今日は、最寄り駅からS6番の電車で16分の
Düsseldorf ーBenrath駅にあるベンラート城に行ってきました。
プファルツ選帝公カール・テオドアの離宮として1773年に完成。城の前には、ライン川から引き水した池が広がっています。何よりも素晴らしいのは、広大な庭園。木が大きく、人がはるかに小さく見える長い道の森の中を散策しました。


紅葉の絨毯 10/9

| コメント(2)
DSC00038.JPG

このところの疲れをとるべく、今日はゆっくり起床。
家でのんびり、掃除や洗濯をした後、夕方になってからhofgartenに散歩に行きました。
雲ひとつない快晴で、気温も20度まであがり絶好の散歩日和でした。


Tonhalleで再会 10/8

| コメント(0)
DSC09987.JPG

2夜続けてのR.Schumannのコンサート。
今日は、Tonhalleで行われたデュッセルドルフ交響楽団と2人のピアニストの連弾でした。
ライン川沿いにあるガラス美術館の入口からも、コンサートのチケットがあると、通常3€の入館料が無料となり入ることができます。
ドリンクとプレッツェルを頼むことができるホワイエになっていて、ホール側のホワイエにつながっています。


DSC09996.JPG

今のところ月3回のペースで出かけているR.Schumannのコンサート。
今日は10月初、Robert Schumann Saalでの弦楽四重奏を聴いてきました。
定例化している木曜朝のビデオ会議を終えて、少し一息ついたタイミング。
特に足取り軽く、ライン川沿いを歩いて向かいました。

IMG_0988.jpg

ライン川をはさんで事務所の対岸にあるoberkasselオーバーカッセル
日本人学校があり、7200人いるといわれている在デュッセルドルフの日本人の内の多くが住んでいる高級住宅地です。
今日は2台の車でオーバーカッセルまで足を運びランチをとりました。

DSC00102.JPG

旅先での楽しみの一つは、ウィンドウショッピング。
見るだけで終わらないのが、"買い物番長"なる所以ですが
土日に行ったミュンヘンの素敵なお店を今日はご紹介します。


DSC00149.JPG

今日、人事のグループ長から受け取ったメールの一部
「突然のメールですが,
ドイツ・フランスにおけるテロの危険性が高まっており,外務省か
ら注意喚起の情報が出ています。
別添文書を確認し,各自ができる範囲で,今後の情報収集や安全対
策に努めてください。」

IMG_0701.jpg

ミュンヘンはバイエルン州の州都で、ベルリン、ハンブルグに次ぐドイツ第3の都市ですが、街中は都会というよりも中世の町並みといった感じです。
今日は地下鉄に乗ってミュンヘンで見たいと思っていた建築を周りました。


DSC00241.JPG

おそらく「ドイツといえば」有名なビールのお祭りoktoberfestオクトーバーフェスト。
今年は200周年のため例年以上の人出で、かつ最後の週末のミュンヘンに行ってきました。
すでにデュッセルドルフの空港から、このfestの際に着用する伝統的な衣装を身にまとった人たちが多くいて、気分が盛り上がることこの上なしでした。

DSC00021.JPG

本日の日の出 7時32分 日の入りは19時11分。
デュッセルドルフに入ってちょうど3ヶ月たちましたが、7月の日の入りが21時半だったのに比べると2時間の違い。気温も初日の37度から最高気温が10度台なのでおおよそ20度強の差があります。秋というよりは、日本の感覚だと完全に冬です。






COMMENT

  • yucot: 全然トピックとは関係 more
  • 佐藤: ちょっとご無沙汰して more
  • yucot: 藤本さんをツイッター more
  • yukos: 石器ぃさん アスパラ more
  • yukos: おくやさん 美術を鑑 more
  • おくや: こんにちは、ご無沙汰 more
  • yukos: yucotさん 山菜 more
www.flickr.com
yuko-s' items Go to yuko-s' photostream



visited 46 states (20.4%)
Create your own visited map of The World