Januar 2011アーカイブ

0130top.gif

今日が最終日のPierre Bonnardピエール・ボナール展を観に行ってきました。
デュッセルドルフ中央駅からRE快速電車で20分の距離にある、以前ご紹介したWuppertalヴッパータールにある美術館;Von der Heydt-Museum Wuppertalフォン・デア・ハイト美術館が会場です。
0128top.gif

知り合いに教えてもらったアンティークショップに出かけつつ市内をいろいろと探索しようと目覚まし時計をかけたものの、この1、2週間の強い疲れが残り、二度寝して起きたら15時半。既に営業時間のおわったお店へ出かけるのは日にちを改めることにして、家事雑用を済ませた後に、ドイツのりんごのケーキをつくってみました。
Apfelstreuseukuchen アプフェルシュトロイゼルクーヘン
streuselシュトロイゼルとは、バターたっぷりの生地をぽろぽろの"そぼろ"風に焼いたもので、これをApfel :りんごの上に振りかけた素朴なkuchen:ケーキです。
0127top.gif

今、事務所には高校生のインターンが2人きています。
一人は、所長クリストフの甥っ子でその名もクリストフ。所員でもある、所長の妹アネモネの息子です。もう一人は、私たちの事務所の一角で同じ机を並べている所長夫人レギーナのデザイン事務所にきています。
いずれも3週間の就労体験です。
先月も2人きていましたが、彼らは9月からの大学に入る前に、その専攻する内容に合わせて実地で学び、意識を高めて入学にのぞむという、高校の教育カリキュラムの中の一環としてきています。


0127top.gif

今日は14時過ぎから事務所にテレビ取材が入りました。
所長へのインタビュー、取締役であるチームリーダーを含めた討議、そして、事務所内の作業している様子の撮影です。
この4輪車でカメラが事務所内を1周して、細かく撮影していきました。


0126top.gif

23日(日)が誕生日だったK氏の"おもてなし"は、今日行われました。
ドイツ人にとっての誕生日は、つくづく、非常に重きが置かれているなと感じます。
誕生日にお休みをとる人も少なくありません。
彼も月・火と不在だったため、日にちがずれて今日となった次第です。
嬉しいのは、先週に引き続き、デュッセルドルフいちとの名が高いカフェ・ハイネマンのケーキ。先日ご紹介したスタイリッシュな緑色の箱に入っています。
そして、ミーティングポイントのテーブルの上に並べられるときは、シャンパンとオレンジジュースのお決まりの組み合わせです。
17時に所長自ら、カウントダウンして早く集まるように促したスタンディングパーティー。
もちろん、今日も所長の歌い出しで、ハッピーバースデーの大合唱でした。


0125top.gif

今日、郵便受けの中に、葉書大の宅配便の不在連絡票が入っていました。
世界中で利用できるUPSからのものです。
おおよそ内容の見当はつきますが、せっかくなのでドイツ語の勉強。

Zustellung  配達 
Abholung   集荷

Sie haben folgende  Möglichkeiten 以下から手段を選んでください。
a) Selbstabholung / -anlieferung 自分で取りに行く・納品する
b)Zustellung/Abholiung an einem anderen Tag  別の日に配達・集荷
c)Zustellung/Abholung an eine / Alternativadresse 別の住所に配達・集荷
d)Einmalige Vollmacht / 発送人に返送
  これは、直訳すると、"一度きり・二度とない"・"委任する"。もの言いが柔らかくていいですね。
  
Tagは日ですが、 5Tagen , Arbeitstage 営業日など、語尾が変化しています。


Wenn Sie sich für Option a-c entscheiden, können Sie die Zustelländerung unter www.ups.com veranlassen.
aからcを決定する際には、wwwの配達の変更から行ってください。

無事、InfoNotice Nummer連絡票の番号を入れ、配達方法の変更を指定できました。
ホームページを開くと日本語も選ぶことができ、しっかり集荷から配達までの流れを追跡できます。
昨日モスクワの空港で起きたテロのニュースを観ながら書いているためか、昨年、CNNニュースで貨物を使った爆弾テロを追うのに流れていた画面であるなと、思い出しました。










0124top.gif

日本の会社の給料日は、25日。時差が8時間あるため、今日24日に給与明細書がメールで送られてきました。
そして、こちら、ドイツの事務所の給料日は、カレンダーの最後の日です。
従って、給料日まであと1週間。
給与は銀行に振り込まれ、明細書は、人事担当の繁忙度により手渡しされる日が毎月異なります。
他人の給与明細書を見ることはほぼありませんが、給与明細書からドイツ社会のしくみが見えてきます。

食の安全 Bioマーク

| コメント(0)
0123top.gif

スーパーマーケットに行くと必ず目にする緑の六角形の「ビオ・マーク(Bio-Siegel)」
野菜、果物、肉、パンなどの食品についています。
これは規格認証制度として、有機農業の生産から流通、販売、品質管理にいたるまで、徹底した品質管理が行われているオーガニック食品であることを示しています。
誕生したのは2001年10月。ドイツで狂牛病(BSE)の感染が確認され、食品に対する不安が急激に高まった時期だそうです。
0122top.gif
























先日ご案内したとおり、今日は、午前10時13分頃(日本時間18時13分頃)からNHKの「地球ラジオ」の生放送に電話で出演しました。
以前、NHK総合テレビの番組に出演したときには、録画撮影だったのですが、インフルエンザの病み上がりで喉が苦しかったので、今日は、はちみつ飴をなめて、あたたかいお茶を飲み、喉を充分に潤してのぞみました。
その甲斐あってか?NHKスタッフの方にナレーターの仕事をしているのかとお褒めの言葉をいただきました。「違う声のようだった」とのメールもいただきましたが、電話で話すときは"うぐいす嬢モード"。よく同じように驚かれ、言われています。
0121top.gif










































年末まで積もっていた大雪が消えて、10℃前後の気温が続いていたのですが、
再び雪が降り始めました。
今朝起きたら、うっすらと路面が白くなっていたので、久々にフル装備で出勤。
正解でした。
ちょうど事務所を出た20時半頃には、差した傘にばさばさと音をたてて降ってきました。
白化粧がちょうど恋しくなってきたところ、久々の雪に、寒さを忘れて嬉しくなりました。

*デジカメのレンズについた雪の結晶で、月が浮かんだような不思議な写真が撮れました。

0120top.gif

1月22日(土)の日本時間18時過ぎ(ドイツは午前10時過ぎ)から「地球ラジオ」の生放送に出演します。
当初、「ワールドテレホンネットワーク」と「世界まるごと質問箱」の2つのコーナー計7分の予定でしたが、今日の情報では大相撲の中継が入るため、一つにまとめて5分に短縮されることになりそうです。インターネットでも生放送、事後放送(1週間だけ)聴く事ができます。お時間あれば、ラジオのスイッチをONにしてみてください。
*写真は、ホームページ掲載用に日曜日に撮影したものです。

0119top.gif

今日の役員の一人Mの"誕生日の振る舞い"は、15時からでした。
ミーティングポイントにケーキ、シャンパンとオレンジジュースが、シャンパングラス、お皿、ペーパーナプキンとともにきれいに並べられたところへ全員集合です。
今日は所長のクリストフも出席。そして、ワークショップでたまたま事務所へ居合わせたゲストの8人も合流しました。

Guten Abent Tee 1/18

| コメント(0)
0118herbtea.gif

「図面をすべて完了させたら、施主にメールで送っておいて。でも、今日は遅くならなすぎずに帰宅してね。」と、どっさり積まれた図面作業を残し、ワークショップに出かけてしまったチームリーダー。
"not too late"は"徹夜にならないように"と解釈したほうがよいのかも??
昨日に続き、孤独な事務所最終退出に、ビルのセキュリティーマンにも顔を覚えてもらいました。なんだか、日本にいる時とかわらない状況に苦笑いしてしまいます。
でも、タクシー会社へのドイツ語での電話応対がスムーズにできてちょっと嬉しくなった後に、タクシー運転手とのドイツ語会話が少し弾み、ドイツ語レッスンには打って付けでした。
こんな夜に飲むのは、"Guten AbendTee" グッドナイトティー。


0117top.gif

チームリーダーのmartinからご褒美をいただきました。
「仕事先から送られてきたものだから自分で買った訳ではないけど、"クリスマスプレゼント"」と。
今週はひときわ忙しくなる打ち合わせをした後だっただけに、「これで頑張れる」と力が湧いたのはよかったのですが、月曜日から早々午前様。
なんだか、うまく乗せられてますね。
白と赤のおめでたいワインの組み合わせ、2月初めに拙宅でパーティーを行うときに、あけることにします。

0116top.gif

今日は15時を過ぎたあたりからすかっーと雲が晴れてきました。
昨日は旅行記をまとめたり、写真整理などで家で過ごしたので散歩がてら街に繰り出しました。年内の気温が気温だっただけに、ことさら暖かく感じて、装いも軽く感じます。

0115top.gif

4日前からブログを更新しようとするとエラー表示が出て、ログインさえできなくなる事態が発生しました。
今日、ようやくそれがサーバーの容量が一杯になってしまったためと判明しました。何ヶ月かに亘り、掲載する写真の容量を軽くせずに載せていたためにあっという間に容量がかさんでいたので、ブログサーバーの中にある写真を整理しようと勇んでいる際に誤って消してしまった写真のうちデュッセルドルフに到着したその日の記事の3枚の写真データーがどうしても見つからず。。。?マークの画面になってしまいました。
容量を軽くしたものに差し替えない限りは、消えてしまうと気がついた時には時すでに遅し。あぁ、デジタルデーターのはかなさです。
旅行記とこの4日間の日記を更新できてほっとしたのも束の間。
重いデーターを軽くして差し替えていかない限り、増量できないサーバーはパンクしたままになってしまいます。宿題が残された気分です。
雨続きだった今日は久々にデュッセルドルフできれいな夕焼けでした。
ビルの屋上の機器類と建物の影で海に浮かぶ船のよう。
少しずつ"宿題"を片付けていくしかありませんね。消えたデーターもどこかにあるはず。
きれいな風景を観ると気持ちが前向きになります。


0114top.gif

3ヶ月前に観ようと出かけたものの席がなく、その時にチケットを入手して臨んだオペラLa Bohemeをようやく今日観ることができました。
ぎりぎりまで、来週のビデオ会議のために積み重なった検討課題について打ち合わせとなってしまい、タクシーで一緒に出かける友人と急いで事務所を出ました。

0112bahn.gif

12月28日の新聞の1面です。
大雪で路面電車の線路を除雪する車輛とつららを撤去している写真。
しかし、バルセロナから戻った9日には、雪は完全に消え、次の日はうっすら雪が積もったものの、ここ連日の天気予報の温度は軒並み10℃超えと暖かくなっています。

0113top.gif

























風邪がはやっていますが、ドイツでは皆ハーブティーで対処して薬を飲まないといいます。
中央駅の中にあるdmというスーパーで、以前にも紹介したハーブティーをいくつか買ってみました。家に戻ってきてから、ドイツ語を訳してみると、多種ある中から適当に選んだ割には、正解。
左より
Schlaf-und Nerven Tee : 睡眠とナーバスになっている時用
Husten-und Bronchial Tee : 咳と気管支のための
Erkältungs Tee : 風邪
Magen und Darm Tee : 胃と腸
Nieren-und Blasen Tee : 腎臓と膀胱

1箱に8袋ずつ。次回行った時には、またほかのものも購入してみます。





0111top.gif

アパートから5分ほどの大通り沿いにあるimbissインビス。
このインビスとは、トルコのケバブやサンドイッチなど簡単な料理を扱う小さなお店をさすようなのですが、ここはイタリアのパスタとピザのお店です。
ピザとピザ生地を使った小さなパンは、カウンタ後ろの釜で焼かれています。

仕事初め 1/10

| コメント(2)
0110top.gif

昨晩スペイン・バルセロナより無事帰国し、今日から仕事初めとなりました。
空港に降り立って、年内に大量に積もっていた雪が全く消えていたのに驚きましたが、再び寒気が戻りうっすら雪が積もっていた今朝の風景です。
どんよりとした曇り空ではなく、きれいな日の出をみながらの出勤に、フレッシュな気持ちとなりました。
私のチームは皆今日からなので、「あけましておめでとう」と会う人会う人と握手をかわしました。初めて会う人同士や何かのお祝いを述べるときなど、こうして握手を交わします。
気持ち新たに出発する初日は気分もよいですね。
しかし、初日から面積計算しながらの図面検討・作成に頭を使い過ぎて、これからすぐに熟睡できそうです。

1月1日を迎えてちょうどデュッセルドルフでの生活が半年になりました。
残り7ヶ月半です。今年もよろしくお願いします。
28日からのベルリンに続き4日からのバルセロナでの紀行文は後追い日記で更新します。





0109top.gif
























バルセロナの最終日、長い休暇も今日でおしまいですが、飛行機の時間は19時15分。たっぷり観光する時間がありました。
最後に訪れたのは、モデルニスモ建築の代表作と呼ばれるガウディ以上の名声を博したといわれるドメネク・イ・モンタネールの作品とガウディのグエル公園で、まさにバルセロナのクライマックスでした。
0108top.gif
























バルセロナのスペイン広場からカタルニャ鉄道で1時間10分、バルセロナの北西53kmにあるモンセラット。奇岩の「のこぎり山」を意味するモンセラットの中腹にある修道院とともに、キリスト教の聖地として多くの巡礼者が訪れているこの地にくることを楽しみにしていました。
というのも、ガイドブックで見て惹かれた見開き2頁のガイドはさることながら、バルセロナに行くのならと教えていただいたブログ、"地中海ブログ"を開いたら
http://blog.archiphoto.info/?month=20101215
モンセラットを見ずにはいられなくなることが書かれていたからです。
0107top.gif

バルセロナのスペイン広場からカタルニャ鉄道に乗り24分、20km離れたコロニア・グエルを訪れました。1878年のパリ万博に出品されたショーケースのデザインに目を留めて以来、ガウディーのスポンサー役を務め、ガウディーの建築作品にはなくてはならない存在の実業家エウセピ・グエルが、繊維工業住宅地区として建設したところです。

0106top.gif

見所の多いバルセロナの街は大きく分けると、
核となるカタルーニャ広場から港まで続く目抜き通りの"ランブラス通りと旧市街"、
ランブラス通りの東側に広がるバルセロナで最も古いエリアの"ゴシック地区"、
市の南西にそびえる万博会場やオリンピックの会場となった丘の"モンデュイック"、
19世紀以降の都市計画で拡張されたモデルニスモ建築の並ぶ"アルシャンブラ地区と新市街"の4つの観光エリアがあります。
主顕節で祝日となる今日は、ゴシック地区を巡りました。


0105top.gif

バルセロナといえば、世界遺産にも登録されているアントニ・ガウディーの建築。
今日は、ガウディー巡りをしました。
死後80年たっていますが、独自のスタイルを確立した彼の作品は、奥が深く、改めてその偉大さに感動しました。

0104top.gif

−20℃まで下がった極寒のベルリンからデュッセルドルフに一度戻り、今度はバルセロナへ発ちました。
天気予報では、毎日最高気温は16℃から20℃の間。この2都市の気温差はおおよそ40℃です。1年を通して快晴の日が多く温暖な気候のバルセロナでの避寒に期待してバルセロナの街並みが飛行機から見えてくると俄然テンションが上がってきました。

0103top.gif

いよいよベルリンを発つときがきました。
ゆっくり家で過ごした後に、2人と一緒にTegel空港へ向かいました。
ロンドンで暮らしていたイギリス人のJは初めてこの空港を訪れるそうです。
そのうち閉鎖される小さなテーゲル空港を見ようと地下鉄とバスを使って行きました。

0102top.gif

ゆっくり起きて日曜日だけど開いている近くのパン屋に買い物へ行き、ブランチをとった後、日が暮れる前にと、M子の家から歩いてすぐの、空港跡の公園へ散歩にでかけました。

0101top.gif

昨晩のニューイヤーパーティーでベッドに入ったのは朝7時過ぎ。
昼過ぎまでゆっくり寝ようと話して、実際にS嬢も私も起きたのは14時過ぎでした。
シャワーを浴びたあと、パーティーの跡を眺めながら、静かな空間で遅めのランチをとりました。
パーティーの残り物は未だ美味でした。

1231top.gif

今夜はS嬢のアパートでのニューイヤーパーティー。
50人に送ったという招待状のうち、実際にこられた人数は、40人を超えていました。
頼まれたいくつかの物を買いがてら、観光をしてからパーティーを迎えました。

1230top.gif

ベルリンは、壁崩壊に続き東西ドイツの統一という、教科書に載る近年の歴史の中では非常に大きい出来事が起きた現場です。それ故に、関連する博物館が多々あります。
また壁崩壊・東側諸国の民主化と同様に、ユダヤ人虐殺についても、記憶から忘れ去られないように、非常に重きが置かれています。ドイツの歴史上欠かせない2つをじっくり見る1日となりました。

1229top.gif

今日のメインイベントは、世界でも屈指のベルリンフィルハーモニーによるニューイヤーコンサート。事務所の広報S嬢がとってくれた貴重なチケットです。
今回のベルリンの主たる目的は、このコンサートと大晦日に開かれる彼女の家でのニューイヤーパーティーに出ることで、なかなか入手できないこのコンサートを心待ちにしていました。
デュッセルドルフに急遽仕事で戻った彼女と出かける18時に家で合流するまでをベルリン探索して過ごしました。この日の気温は−20℃の予報通り凍るというか顔が「痛い」という感じでした。

1228top.gif

長めの年末年始休暇をベルリンとバルセロナで過ごすことになり、今朝は、7時20分の飛行機に乗るために、朝5時25分の電車に乗り空港へ向かいました。電車では最寄り駅から10分で着いてしまいます。
前日にオンラインでチェックインを済ませたので、荷物を預ける時間を見込んだ上に、大雪で飛行機が欠航となったときの対応を考えて少し早めに行きました。
しかし、ルフトハンザ航空及びドイツの空港は、大雪にも慣れているという事だと思いますが、全く遅れることなく離陸しました。





COMMENT

  • yucot: 全然トピックとは関係 more
  • 佐藤: ちょっとご無沙汰して more
  • yucot: 藤本さんをツイッター more
  • yukos: 石器ぃさん アスパラ more
  • yukos: おくやさん 美術を鑑 more
  • おくや: こんにちは、ご無沙汰 more
  • yukos: yucotさん 山菜 more
www.flickr.com
yuko-s' items Go to yuko-s' photostream



visited 46 states (20.4%)
Create your own visited map of The World